サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

久々の人柱・・・(w_-; ウゥ・・2009/12/15 00:06:15

さて・・・


久々の人柱!ヽ(^◇^*)/


しかも失敗!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!


お送りします・・・


帰宅後、
すぐにGT5の運転をしようかと考えつつ・・・
ちょっと気になってしまったのが

FiiO E1

FiiO E1を知らない人の過去ログ ←


音がちょっと中途半端で、
MINI3を手に入れてしまった今となってはタダのコレクション・・・(笑


そこで・・・

分解

分解!ヽ(^◇^*)/

最初のり付けされてると思ったのですが、別段のり付けはされてませんでした。
こじあけを使ってちょっこちょこしてあげれば簡単に分解できます。


ポイントは・・・

爪

左右に付いてるこの爪
ここを上手に外してあげればE1は簡単に分解できます!ヽ(^◇^*)/


んで、
基板の表裏を見てみると・・・

チップ

どーもこの8PのSOICチップが臭い!
こいつがオペアンプぽいので、このチップに注目!


そこで、
念のためにiPodに接続してテスターで電流をチェック!
オペアンプの場合は4Pと8Pに電流が来てるはずなので、そこにテスターを当ててみると・・・

±2.99V


BINGO!ヽ(^◇^*)/


と・・・
この時は思ってた・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ



これがオペアンプに違いない!( ̄‥ ̄)=3


何の根拠もなく、勝手に決め打ちするひぐらし・・・・


「そうささやくのよ、私のゴーストが・・・」

と、
攻殻機動隊の草薙素子のセリフを一人で言ったところで寂しいので、言わなかったけどね・・・(笑


だから!

破壊

破壊!ヽ(^◇^*)/


やっちゃったよ、ヲイ!(笑


んでもって!

交換

AD8656ARZに交換!ヽ(^◇^*)/


さて・・・
どんな音になるかな?(ΦωΦ)ふふふ・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・


あっれーーーーーっ?Σ(^∇^;)えええええ~


お、音がでない・・・・(w_-; ウゥ・・


ハンダの盛りミスかな?


と、
一応ハンダを盛ってみて再度チェック・・・・


やっぱ音でない・・・(ノД`)シクシク


何でだろとE1の基板を触ってみると・・・・


あちーーーーーっ!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!


ものすーごーいく、発熱してました!


結論

ココの部品はオペアンプではありません。
よって、E1はジャンクとなりました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。



さて・・・・



GT5でもするか・・・