ハルヒのポタアン!ヽ(^◇^*)/ 途中で飽きた(笑 ― 2009/12/03 00:18:13
さて・・・
昨日もハルヒのケースを使ったポタアン作りをしていました!ヽ(^◇^*)/
んで!
基板レイアウト完成!ヽ(^◇^*)/
ケースにすんなり入ることを前提としているので、
ダイヤル式ボリュームを採用
今回はこの裏側のハンダ面が表になります。
んで、
本来は表側である、表面はこうなっています!ヽ(^◇^*)/
結構ごちゃごちゃと配線はありますが、
CMOYなのでかなーりシンプルな構成になってます!ヽ(^◇^*)/
まだ、
電源周りはどうするか考えてないので、
とりあえず006Pでテストドライブパターンを製作
とりあえず仮組みしてみましたが、
ダイヤル式ボリュームを採用したので、何処にも無理なテンションがかからずにキレイに収まります。
では・・・
早速音を聴いてみます・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
うーん・・・(-ω-;)
なんか音がこじんまりとして広がりがないなぁ・・・
音も妙に小さいし・・・
・・・・・・・・・・・・・・( ̄0 ̄;アッ!
こ、これ・・・
モノラルの音じゃん!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
そうです!
ステレオだと思って以前に買ったこの現品処分のダイヤル式ボリュームは・・・
モノラルだったのです・・・(w_-; ウゥ・・
これでは・・・
せっかくのポタアンも意味がありません・・・(笑
かといって今更ダイヤル式のステレオボリュームなんてアキバでも見あたりません・・・(w_-; ウゥ・・
仕方ないので、
フツーの可変抵抗に変更することにしました・・・(-ω-;)
基板からダイヤル式ボリュームを外して、フツーの可変抵抗に変更し・・・
ついでに電池を入れるスペースを加工するために・・・
単三電池部分のプラスティックを全て排除
それと、可変抵抗用の穴をサイドに開けます。
最初は小さな穴を開けてたんだけど・・・
ツマミ付けられないかな?
とかやってるうちにどんどん穴が大きくなってしまった・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ということで・・・
なんとか006Pが入った!ヽ(^◇^*)/
そのままではちょっとだけ006Pの縦サイズが大きいので裏蓋が浮いちゃうのですが、
電池用のカバーを外すとキレイに納めちゃう事が出来ます!ヽ(^◇^*)/
ということで、
最終形はこんな感じ・・・
けど・・・
だんだんどーでもよくなってきた・・・(`∇´ )にょほほほ
小型のツマミ探すのもメンドクサイし・・・
スイッチ付けるのもメンドクサイ・・・(笑
ということで、
この段階で終わりにしちゃうかも・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
んで最後
音チェック!ヽ(^◇^*)/
一応ちゃーんとCMOYしてます!(笑
こんな中途半端なままだけど欲しい人いるかな?
いるならプレゼントに回してもいいです・・・(笑
昨日もハルヒのケースを使ったポタアン作りをしていました!ヽ(^◇^*)/
んで!
基板レイアウト完成!ヽ(^◇^*)/
ケースにすんなり入ることを前提としているので、
ダイヤル式ボリュームを採用
今回はこの裏側のハンダ面が表になります。
んで、
本来は表側である、表面はこうなっています!ヽ(^◇^*)/
結構ごちゃごちゃと配線はありますが、
CMOYなのでかなーりシンプルな構成になってます!ヽ(^◇^*)/
まだ、
電源周りはどうするか考えてないので、
とりあえず006Pでテストドライブパターンを製作
とりあえず仮組みしてみましたが、
ダイヤル式ボリュームを採用したので、何処にも無理なテンションがかからずにキレイに収まります。
では・・・
早速音を聴いてみます・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
うーん・・・(-ω-;)
なんか音がこじんまりとして広がりがないなぁ・・・
音も妙に小さいし・・・
・・・・・・・・・・・・・・( ̄0 ̄;アッ!
こ、これ・・・
モノラルの音じゃん!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
そうです!
ステレオだと思って以前に買ったこの現品処分のダイヤル式ボリュームは・・・
モノラルだったのです・・・(w_-; ウゥ・・
これでは・・・
せっかくのポタアンも意味がありません・・・(笑
かといって今更ダイヤル式のステレオボリュームなんてアキバでも見あたりません・・・(w_-; ウゥ・・
仕方ないので、
フツーの可変抵抗に変更することにしました・・・(-ω-;)
基板からダイヤル式ボリュームを外して、フツーの可変抵抗に変更し・・・
ついでに電池を入れるスペースを加工するために・・・
単三電池部分のプラスティックを全て排除
それと、可変抵抗用の穴をサイドに開けます。
最初は小さな穴を開けてたんだけど・・・
ツマミ付けられないかな?
とかやってるうちにどんどん穴が大きくなってしまった・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ということで・・・
なんとか006Pが入った!ヽ(^◇^*)/
そのままではちょっとだけ006Pの縦サイズが大きいので裏蓋が浮いちゃうのですが、
電池用のカバーを外すとキレイに納めちゃう事が出来ます!ヽ(^◇^*)/
ということで、
最終形はこんな感じ・・・
けど・・・
だんだんどーでもよくなってきた・・・(`∇´ )にょほほほ
小型のツマミ探すのもメンドクサイし・・・
スイッチ付けるのもメンドクサイ・・・(笑
ということで、
この段階で終わりにしちゃうかも・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
んで最後
音チェック!ヽ(^◇^*)/
一応ちゃーんとCMOYしてます!(笑
こんな中途半端なままだけど欲しい人いるかな?
いるならプレゼントに回してもいいです・・・(笑
最近のコメント