印象操作してみる(笑 ― 2009/11/09 00:31:58
さて・・・
政治ネタばかりやってしまうと、
このblogの本筋からどんどんそれてしまうので、なるべく本来のにゅーひぐらしblogに戻そうと思います。
でも、
これだけは皆さんにも認識して貰いたいので、それを語っておきますね。
それは・・・
印象操作
についてです。
今のTVは印象操作を多用し、視聴者を巧みにミスリードします。
それらのやり口を具体的に書いて見たいと思います。
なぜこういった事を書くかですが・・・
TV局は映像の編集者がプロで、同じ素材を使っても編集により全く違った印象に出来るからです。
また、民主党には印象操作のプロが間違いなく存在するからです。
これらのプロが結託し、視聴者をマジックのように印象操作の世界へと誘っているからです(笑
まずはTV局側の編集操作から
皆さんも当然色んな映像に日々接してきてるわけです。
映像とはなにもTVとか動画に関わらず、自分の目で見ている風景も動画なのです。
目から入ってきた視覚情報を脳で処理し、色んな判断をしてるのが人間を始めとした動物です。
正面で相手の目を見ながらニコニコされると、人間はガードを下げます。
しかめっ面をしていると当然警戒します。
仮に全く同じ事を言っているとしても、その顔色で総合判断するのが人間です。
麻生氏のしかめっ面の写真をバックに出して明るい話題のニュース原稿を読む場面と、
友愛君のニコニコした顔をバックに明るい話題のニュース原稿を読む場面を想像して下さい。
さて、
印象がよいのはどっちでしょう?(笑
また、
国民の関心事で非常にシリアスな話題の場合、
麻生氏はへらへら笑っている顔写真
友愛君は非常にマジメな顔写真
さあ、印象がよいのはどっち?(笑
もうお分かりですねヽ(^◇^*)/
TV局の編集部は動画の中から一番印象的な画像を切り出して使う手法をよく多用します。
麻生氏がクダラナイ質問をされた時にムッとした瞬間を切り出して、例えば明るいニュースのバックに使う。
友愛君が政治献金で苦しい答弁を苦悩しながら語る瞬間を切り出し、例えば日米安保のニュースに貼る。
こんな印象操作はもう日常茶飯事です(笑
つまり、ちょっとした瞬間を上手に使い人物像をいとも簡単にゆがませミスリードへと誘導する事が出来ます(笑
もう一つ、
自民党政権時代には黒塗りの高級車から議員が出てきて総理官邸へ、又は高級料亭に入るシーンが多用されていましたが、
民主党政権ではそういったシーンがほとんど挿入されてないと思いません?
これも自民党は密室で勝手にコソコソ打合せをしてると印象操作がいとも簡単に出来ます。
民主党は開かれた政府という印象操作のためこういったシーンは御法度なのでしょう(笑
でも、繰り返しになりますが、
密室で勝手にコソコソやってるのは「外国人参政権」についてマニフェストに書かなかった民主党の方が上です(笑
マスコミによる印象操作
これを楽しく見れるシーンがありますヽ(^◇^*)/
よく政治家や芸能人等々が記者会見発表をします。
TVの場合は動画ですからそのままのシーンが流れますが、新聞社や雑誌社の場合は写真を使います。
そこで、 記者会見の時、どの瞬間に一番ブラッシュが焚かれているかを見てみて下さい。
芸能人の場合は、泣いてるシーンや笑ってるシーンですごい勢いでフラッシュが焚かれます。
政治家の場合は原稿から顔を上げた瞬間に焚かれます。
つまりスチールカメラマンはどの瞬間に使えるシーンがあるか直感的に理解してるからです。
で、
その写真を使って記事を書くわけですが・・・
記者の文章をサポートするのに写真は欠かせません。
ミスリードを前提とした記事を書きたい場合には視覚的情報ってのはかなり重要になってきます。
この辺りがTV局を始めとしたマスコミのやり方だと頭に入れてニュースとか記事とか読むと・・・
もう、バラエティー番組よりもくだらなくて笑えるシーンの連続になります(笑
ぜひ、マスコミのウソを見破ってみて下さい!ヽ(^◇^*)/
楽しいですよ(笑
さて、
もうひとつは民主党の印象操作です。
民主党の印象操作で多用されるのが・・・
友愛夫婦
おしどり夫婦ぶりを全面に出し、主婦層に良い印象を持たれるようにしています。
機内で仲良く指相撲してたとか・・・(笑
飛行機のタラップを上り下りする時は必ず手を握っているとか・・・(笑
妻を「愛しています」とかテレながら友愛君が語るとか・・・(笑
もうね、
カワイイし、ほほえましい!ヽ(^◇^*)/
と主婦層が思いこむ要素満載!(笑
ヨン様も顔負けです(笑
私にしてみれば流石、宇宙的だと感心しきりです。
この上手さはヒトラーを国民的英雄に育て上げたゲッペルス顔負けです(笑
印象操作はこのように現代では当たり前のように多用されています。
CHANGE !
という言葉で大統領になっちゃったオバマ大統領も一緒。
彼は大統領選の時ほとんど具体的な政策を出さず、
貧民層に「明るい未来」を言葉で与えるだけで勝っちゃった人です(笑
さて、
TVが登場し、最初にこれを巧みに利用したのがケネディー大統領です。
彼の側近はニクソンとの討論会に際し、ケネディーのネクタイやスーツの色、そして立ち振る舞いにこだわりました。
当時のTVはモノクロでしたが、それでも赤色とかはキレイなコントラストで、若々しさを演出できます。
対してニクソン側はそんなことを考えもしなかったので、ふつーのグレーの背広にネクタイ、そして猫背で原稿を読む姿!
実はコレによって、
ケネディーは若き野心的な政治家
ニクソンは年老いた老人
という印象を有権者に与え、討論会前は五分五分と見られていた勝負に一気にケリを付けました。
これからの時代はTVだと気付いたケネディー陣営の勝ちになったこの勝負は印象操作のお手本と言われています。
まあ、
そのケネディーがTVの前で暗殺されるという衝撃的な映像で最後を迎えたのは何とも皮肉な話ですが・・・
そーいえば・・・
友愛さんも金色のネクタイがお好きなようです・・・(`∇´ )にょほほほ
原稿を使わず自分の言葉で背筋を伸ばして話すのも好きなようですね(笑
※中身は宇宙語のようでやるのか、やらないのか?主旨がさっぱり理解できませんが・・・
印象操作ご苦労様です<(_ _)>
でもね・・・
手法が古くさいので、もっと斬新的なアイデアで勝負していただけますでしょうか?(笑
カラーなんだしアイシャドウ入れてみるとか、どう?(`∇´ )にょほほほ
またもや長々書いてしまって申し訳ないです<(_ _)>
でも皆さんに知って欲しかったのは「印象操作」がいかに危険かということです。
相手側の意図をくみ取り、その操作を事前に理解した上で望むことが大切なのです。
特に今のようにカラーTVの場合は視覚的情報量が膨大なため、印象操作は益々複雑になってきています。
相手は必ず作為的に受け手のマインドをコントロールしようとします。
そのウソをぜひ見破ってください<(_ _)>
では、
最後に作為的な情報を私からお届けします!(笑
以前作ったこのポタアン
そう、新しい回路を組み込んだCMOYベースのポタアンです。
これの電源が決定しました!ヽ(^◇^*)/
用意したのは、コレ!
CR2032ソケット!ヽ(^◇^*)/
そうです、PCのバックアップとかで使われるボタン電池のソケットです。
このソケットを裏表で2枚重ねて・・・
直列の6V電圧で駆動してみることにしました!ヽ(^◇^*)/
CR2032は秋月電子辺りだと
4個で200円で買えます!ヽ(^◇^*)/
このうち2個しか使いませんから100円で駆動!
決してコストは高くありません。
またCR2032を使用するメリットは・・・
小型化が可能になる点です!ヽ(^◇^*)/
今までのポタアンは電池に取られるスペースがバカにならなかったのですが・・・
これなら全然余裕!ヽ(^◇^*)/
直列4個の12Vあたりまで余裕で入れられるスペースがあります。
今回は実験なので6Vでやってみました。
んで音は・・・
Good!ヽ(^◇^*)/
全然問題なしです。
さて、
CR2032の場合はそのサイズから容量問題が気になるところです。
小型化出来ても2、3時間で電池切れになってしまっては意味無いし・・・
んで、
とーぜん私もそれは気になるところなのですが・・・・
いや、以外と逝けます!ヽ(^◇^*)/
私の環境では2時間ぐらい聴いて、いったんスイッチオフという通勤モードで2日間ほど使ってますが・・・
今現在合計で12時間ほど使ってますが、電池切れする様子もなく元気に動いています。
意外とCR2032でもポタアン程度なら十分持つと思いますよ!ヽ(^◇^*)/
こりゃ最高ですよ、アナタ!!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
ということで・・・
この情報は本当か?ウソか?
写真を使って巧みに情報操作してるのか?
それを判断するのは皆様です(笑
真贋が判断つかない場合はどうるのか?
そりゃ、決まってます!ヽ(^◇^*)/
自分で作って検証してください!(`∇´ )にょほほほ
って・・・
今電池切れた・・・(笑
多分15~16時間ほどかな・・・?
政治ネタばかりやってしまうと、
このblogの本筋からどんどんそれてしまうので、なるべく本来のにゅーひぐらしblogに戻そうと思います。
でも、
これだけは皆さんにも認識して貰いたいので、それを語っておきますね。
それは・・・
印象操作
についてです。
今のTVは印象操作を多用し、視聴者を巧みにミスリードします。
それらのやり口を具体的に書いて見たいと思います。
なぜこういった事を書くかですが・・・
TV局は映像の編集者がプロで、同じ素材を使っても編集により全く違った印象に出来るからです。
また、民主党には印象操作のプロが間違いなく存在するからです。
これらのプロが結託し、視聴者をマジックのように印象操作の世界へと誘っているからです(笑
まずはTV局側の編集操作から
皆さんも当然色んな映像に日々接してきてるわけです。
映像とはなにもTVとか動画に関わらず、自分の目で見ている風景も動画なのです。
目から入ってきた視覚情報を脳で処理し、色んな判断をしてるのが人間を始めとした動物です。
正面で相手の目を見ながらニコニコされると、人間はガードを下げます。
しかめっ面をしていると当然警戒します。
仮に全く同じ事を言っているとしても、その顔色で総合判断するのが人間です。
麻生氏のしかめっ面の写真をバックに出して明るい話題のニュース原稿を読む場面と、
友愛君のニコニコした顔をバックに明るい話題のニュース原稿を読む場面を想像して下さい。
さて、
印象がよいのはどっちでしょう?(笑
また、
国民の関心事で非常にシリアスな話題の場合、
麻生氏はへらへら笑っている顔写真
友愛君は非常にマジメな顔写真
さあ、印象がよいのはどっち?(笑
もうお分かりですねヽ(^◇^*)/
TV局の編集部は動画の中から一番印象的な画像を切り出して使う手法をよく多用します。
麻生氏がクダラナイ質問をされた時にムッとした瞬間を切り出して、例えば明るいニュースのバックに使う。
友愛君が政治献金で苦しい答弁を苦悩しながら語る瞬間を切り出し、例えば日米安保のニュースに貼る。
こんな印象操作はもう日常茶飯事です(笑
つまり、ちょっとした瞬間を上手に使い人物像をいとも簡単にゆがませミスリードへと誘導する事が出来ます(笑
もう一つ、
自民党政権時代には黒塗りの高級車から議員が出てきて総理官邸へ、又は高級料亭に入るシーンが多用されていましたが、
民主党政権ではそういったシーンがほとんど挿入されてないと思いません?
これも自民党は密室で勝手にコソコソ打合せをしてると印象操作がいとも簡単に出来ます。
民主党は開かれた政府という印象操作のためこういったシーンは御法度なのでしょう(笑
でも、繰り返しになりますが、
密室で勝手にコソコソやってるのは「外国人参政権」についてマニフェストに書かなかった民主党の方が上です(笑
マスコミによる印象操作
これを楽しく見れるシーンがありますヽ(^◇^*)/
よく政治家や芸能人等々が記者会見発表をします。
TVの場合は動画ですからそのままのシーンが流れますが、新聞社や雑誌社の場合は写真を使います。
そこで、 記者会見の時、どの瞬間に一番ブラッシュが焚かれているかを見てみて下さい。
芸能人の場合は、泣いてるシーンや笑ってるシーンですごい勢いでフラッシュが焚かれます。
政治家の場合は原稿から顔を上げた瞬間に焚かれます。
つまりスチールカメラマンはどの瞬間に使えるシーンがあるか直感的に理解してるからです。
で、
その写真を使って記事を書くわけですが・・・
記者の文章をサポートするのに写真は欠かせません。
ミスリードを前提とした記事を書きたい場合には視覚的情報ってのはかなり重要になってきます。
この辺りがTV局を始めとしたマスコミのやり方だと頭に入れてニュースとか記事とか読むと・・・
もう、バラエティー番組よりもくだらなくて笑えるシーンの連続になります(笑
ぜひ、マスコミのウソを見破ってみて下さい!ヽ(^◇^*)/
楽しいですよ(笑
さて、
もうひとつは民主党の印象操作です。
民主党の印象操作で多用されるのが・・・
友愛夫婦
おしどり夫婦ぶりを全面に出し、主婦層に良い印象を持たれるようにしています。
機内で仲良く指相撲してたとか・・・(笑
飛行機のタラップを上り下りする時は必ず手を握っているとか・・・(笑
妻を「愛しています」とかテレながら友愛君が語るとか・・・(笑
もうね、
カワイイし、ほほえましい!ヽ(^◇^*)/
と主婦層が思いこむ要素満載!(笑
ヨン様も顔負けです(笑
私にしてみれば流石、宇宙的だと感心しきりです。
この上手さはヒトラーを国民的英雄に育て上げたゲッペルス顔負けです(笑
印象操作はこのように現代では当たり前のように多用されています。
CHANGE !
という言葉で大統領になっちゃったオバマ大統領も一緒。
彼は大統領選の時ほとんど具体的な政策を出さず、
貧民層に「明るい未来」を言葉で与えるだけで勝っちゃった人です(笑
さて、
TVが登場し、最初にこれを巧みに利用したのがケネディー大統領です。
彼の側近はニクソンとの討論会に際し、ケネディーのネクタイやスーツの色、そして立ち振る舞いにこだわりました。
当時のTVはモノクロでしたが、それでも赤色とかはキレイなコントラストで、若々しさを演出できます。
対してニクソン側はそんなことを考えもしなかったので、ふつーのグレーの背広にネクタイ、そして猫背で原稿を読む姿!
実はコレによって、
ケネディーは若き野心的な政治家
ニクソンは年老いた老人
という印象を有権者に与え、討論会前は五分五分と見られていた勝負に一気にケリを付けました。
これからの時代はTVだと気付いたケネディー陣営の勝ちになったこの勝負は印象操作のお手本と言われています。
まあ、
そのケネディーがTVの前で暗殺されるという衝撃的な映像で最後を迎えたのは何とも皮肉な話ですが・・・
そーいえば・・・
友愛さんも金色のネクタイがお好きなようです・・・(`∇´ )にょほほほ
原稿を使わず自分の言葉で背筋を伸ばして話すのも好きなようですね(笑
※中身は宇宙語のようでやるのか、やらないのか?主旨がさっぱり理解できませんが・・・
印象操作ご苦労様です<(_ _)>
でもね・・・
手法が古くさいので、もっと斬新的なアイデアで勝負していただけますでしょうか?(笑
カラーなんだしアイシャドウ入れてみるとか、どう?(`∇´ )にょほほほ
またもや長々書いてしまって申し訳ないです<(_ _)>
でも皆さんに知って欲しかったのは「印象操作」がいかに危険かということです。
相手側の意図をくみ取り、その操作を事前に理解した上で望むことが大切なのです。
特に今のようにカラーTVの場合は視覚的情報量が膨大なため、印象操作は益々複雑になってきています。
相手は必ず作為的に受け手のマインドをコントロールしようとします。
そのウソをぜひ見破ってください<(_ _)>
では、
最後に作為的な情報を私からお届けします!(笑
以前作ったこのポタアン
そう、新しい回路を組み込んだCMOYベースのポタアンです。
これの電源が決定しました!ヽ(^◇^*)/
用意したのは、コレ!
CR2032ソケット!ヽ(^◇^*)/
そうです、PCのバックアップとかで使われるボタン電池のソケットです。
このソケットを裏表で2枚重ねて・・・
直列の6V電圧で駆動してみることにしました!ヽ(^◇^*)/
CR2032は秋月電子辺りだと
4個で200円で買えます!ヽ(^◇^*)/
このうち2個しか使いませんから100円で駆動!
決してコストは高くありません。
またCR2032を使用するメリットは・・・
小型化が可能になる点です!ヽ(^◇^*)/
今までのポタアンは電池に取られるスペースがバカにならなかったのですが・・・
これなら全然余裕!ヽ(^◇^*)/
直列4個の12Vあたりまで余裕で入れられるスペースがあります。
今回は実験なので6Vでやってみました。
んで音は・・・
Good!ヽ(^◇^*)/
全然問題なしです。
さて、
CR2032の場合はそのサイズから容量問題が気になるところです。
小型化出来ても2、3時間で電池切れになってしまっては意味無いし・・・
んで、
とーぜん私もそれは気になるところなのですが・・・・
いや、以外と逝けます!ヽ(^◇^*)/
私の環境では2時間ぐらい聴いて、いったんスイッチオフという通勤モードで2日間ほど使ってますが・・・
今現在合計で12時間ほど使ってますが、電池切れする様子もなく元気に動いています。
意外とCR2032でもポタアン程度なら十分持つと思いますよ!ヽ(^◇^*)/
こりゃ最高ですよ、アナタ!!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
ということで・・・
この情報は本当か?ウソか?
写真を使って巧みに情報操作してるのか?
それを判断するのは皆様です(笑
真贋が判断つかない場合はどうるのか?
そりゃ、決まってます!ヽ(^◇^*)/
自分で作って検証してください!(`∇´ )にょほほほ
って・・・
今電池切れた・・・(笑
多分15~16時間ほどかな・・・?
コメント
_ alicia ― 2009年11月09日 01時04分20秒
_ ひぐらし ― 2009年11月09日 01時11分55秒
aliciaさん
基本的には充電式の方が環境にもコストにも優しいですね(笑
私の場合は外で電池切れになった時に入手しやすいモノで組みたがる傾向があります。
基本的には充電式の方が環境にもコストにも優しいですね(笑
私の場合は外で電池切れになった時に入手しやすいモノで組みたがる傾向があります。
_ ボビスケ ― 2009年11月09日 01時45分13秒
こんばんは、以前こちらで作っていた
PSPにSDカードを使えるようにするアダプタを
自分でも作ってみたりしましたが、
ボアタンは、面白そうですがちょっとできそうにないです。
自分で、いろいろ作れると楽しそうですね。
政治ネタは、嫌いではないです。
昨日の流れで意味もなくコメントしてしまいました。
すみません。
これからも、楽しみにしております。では、おやすみなさい。
PSPにSDカードを使えるようにするアダプタを
自分でも作ってみたりしましたが、
ボアタンは、面白そうですがちょっとできそうにないです。
自分で、いろいろ作れると楽しそうですね。
政治ネタは、嫌いではないです。
昨日の流れで意味もなくコメントしてしまいました。
すみません。
これからも、楽しみにしております。では、おやすみなさい。
_ なはか ― 2009年11月09日 02時33分55秒
ボタン電池意外と持ちますね
単五のサイズで12vの電池を今日見かけましたがどうでしょう?
電圧もサイズも容量もバッチリだと思うんですが。
単五のサイズで12vの電池を今日見かけましたがどうでしょう?
電圧もサイズも容量もバッチリだと思うんですが。
_ TK4 ― 2009年11月09日 06時28分57秒
友愛君の思惑にそろそろ気づいてくれないとねぇ~。
「印象操作」怖いですよねぇ~。
最近でいうと、Twitterの特集を各局同時期に放送しましたね。
みんながやってるみたいな感じで(笑
ゲームで言うと、CMで面白そうだったからかったらくそゲーだったとか
ファ○通の評価にだまされたとか(笑
まぁ、鵜呑みにしないで自分でちょっとは調べることですね。
「印象操作」怖いですよねぇ~。
最近でいうと、Twitterの特集を各局同時期に放送しましたね。
みんながやってるみたいな感じで(笑
ゲームで言うと、CMで面白そうだったからかったらくそゲーだったとか
ファ○通の評価にだまされたとか(笑
まぁ、鵜呑みにしないで自分でちょっとは調べることですね。
_ 瑠璃 ― 2009年11月09日 07時50分47秒
>単五のサイズで12v
あれ、アルカリなので微妙な容量ですよ。(確か40mAhクラスだったかと。)
A23系でいくなら、A32(9V)という選択のほうがいいのでは?
※006P一個という使い方もしてらっしゃったようですし
CR-2032なら、200~250mAhくらいですので、2セルで約1350mWh(中間値で求めた概算値)
※CR2032は、パナの公称値では220mAh。
A23を40mAhとするなら、480mWhにしかなりません。
後は価格面での問題ですが、CR-2032仕様の方がマシでしょうね。
DXで20個買いすれば3ドル66セントですみますし。
CRなら、2450や2477なんてバケモン(笑)もありますが、価格とか電池ソケットを考えると実用的ではないでしょうね。
http://www.takachi-el.co.jp/
タカチの新製品の『シリコンカバー付ケース』が面白そう。
これで作ってもらおうかな~(^▽^;)
●単3×2……Li-FeとかLi-Ion(理想はLi-Mn)で駆動
●単3×3……要求電圧によっては、乾電池やニッ水駆動もアリ?
●006P……電池の入手性とかを考えると、ある意味これが最強かも
の選択になりそうですな。
※電池ケース部の造り云々では、単3系の方が上ですけどね。006Pは電池スナップですし。
個人的には、単3×2のケースかな。
…でも、このシリーズだと、Portableじゃなくてハンディサイズなんだよなw
携帯電話のキャリングケースに収まるくらいのサイズまでなら許容できるんだけど…(^▽^;)
DXのsku.3258のCR123A×2のケースが数個(記念ストック用除くと4個)、使うあてが一切無いんだなぁ…(^▽^;)
どうするべ……(。-`ω´-)ゥーン
※画像の2AAA(単4×2)ケースは、実際に注文すると2AA(単3×2)だったりしますが…
キングのジョイントバッテリーケース似のsku.3558は、造りこそ粗めなものの、非常に良いブツですな。
単4用に使うことも考慮されていて、かなりしっかりとホールドし、あまりブレたりしません。(単4用にするなら、ついでに単3×1も収容可能)
単4用にするにはやや大きいですけど…ね。
あれ、アルカリなので微妙な容量ですよ。(確か40mAhクラスだったかと。)
A23系でいくなら、A32(9V)という選択のほうがいいのでは?
※006P一個という使い方もしてらっしゃったようですし
CR-2032なら、200~250mAhくらいですので、2セルで約1350mWh(中間値で求めた概算値)
※CR2032は、パナの公称値では220mAh。
A23を40mAhとするなら、480mWhにしかなりません。
後は価格面での問題ですが、CR-2032仕様の方がマシでしょうね。
DXで20個買いすれば3ドル66セントですみますし。
CRなら、2450や2477なんてバケモン(笑)もありますが、価格とか電池ソケットを考えると実用的ではないでしょうね。
http://www.takachi-el.co.jp/
タカチの新製品の『シリコンカバー付ケース』が面白そう。
これで作ってもらおうかな~(^▽^;)
●単3×2……Li-FeとかLi-Ion(理想はLi-Mn)で駆動
●単3×3……要求電圧によっては、乾電池やニッ水駆動もアリ?
●006P……電池の入手性とかを考えると、ある意味これが最強かも
の選択になりそうですな。
※電池ケース部の造り云々では、単3系の方が上ですけどね。006Pは電池スナップですし。
個人的には、単3×2のケースかな。
…でも、このシリーズだと、Portableじゃなくてハンディサイズなんだよなw
携帯電話のキャリングケースに収まるくらいのサイズまでなら許容できるんだけど…(^▽^;)
DXのsku.3258のCR123A×2のケースが数個(記念ストック用除くと4個)、使うあてが一切無いんだなぁ…(^▽^;)
どうするべ……(。-`ω´-)ゥーン
※画像の2AAA(単4×2)ケースは、実際に注文すると2AA(単3×2)だったりしますが…
キングのジョイントバッテリーケース似のsku.3558は、造りこそ粗めなものの、非常に良いブツですな。
単4用に使うことも考慮されていて、かなりしっかりとホールドし、あまりブレたりしません。(単4用にするなら、ついでに単3×1も収容可能)
単4用にするにはやや大きいですけど…ね。
_ のりんむら ― 2009年11月09日 08時09分20秒
ご無沙汰です<(_ _)>
毎日よんでますよヽ(^◇^*)/
ボタン電池とは考えましたね、、、
今度ボタン電池とPC用ファンで換気扇作ってみます(笑
あ、あとですね、
今度!
壊れたDSLiteの基盤を煮て見ることにしました(笑
DSだし汁、おいしいかな?(笑
毎日よんでますよヽ(^◇^*)/
ボタン電池とは考えましたね、、、
今度ボタン電池とPC用ファンで換気扇作ってみます(笑
あ、あとですね、
今度!
壊れたDSLiteの基盤を煮て見ることにしました(笑
DSだし汁、おいしいかな?(笑
_ ひぐらし ― 2009年11月09日 09時53分46秒
ボビスケさん
SDカードの改造が出来たなら、ポタアンも出来ますよ!ヽ(^◇^*)/
ハンダは慣れですから、なれちゃえば何でも作れるようになります。
なはかさん
意外と持ちます(笑
下で瑠璃さんが言ってるのですが、電圧だけでなく電流も関係してくるので、どこまで使えるかが微妙な世界ではあります。
ただポタアンもかなり低電圧、低電流で動くので意外といけちゃうかもしれません(笑
TK4さん
Twitterはmoonlightさんやsataさんがやっていたので私も登録してみました。
勝手なつぶやきはまあそれなりに楽しいんですけど、私は長続きしなさそうな予感(笑
結局この世の中はだましだまされの世界のようです(笑
自分で調べて自分なりの判断を下すという行為は絶対必要ですね。
ほんとその通りです。
瑠璃さん
タカチのケースなかなかよさげですね。
問題はサイズと価格がちょっと高めかな・・・
私の場合は今回のCR2032x2又は単四x2+昇圧が好みですね。
自作の場合は汎用部品を使うので小型化ってなかなか大変なのですが。やはりサイズにはこだわりたいです(笑
のりんむら
色んな事を考えて、部品を集めて、制作する。
この課程が楽しいんですよね(笑
んで、完成品が自分の思い通りだと尚嬉しい(笑
DSのだし汁はなるべく飲まない方が・・・
美味しい以前に有害物質が溶け出しそうです・・・
SDカードの改造が出来たなら、ポタアンも出来ますよ!ヽ(^◇^*)/
ハンダは慣れですから、なれちゃえば何でも作れるようになります。
なはかさん
意外と持ちます(笑
下で瑠璃さんが言ってるのですが、電圧だけでなく電流も関係してくるので、どこまで使えるかが微妙な世界ではあります。
ただポタアンもかなり低電圧、低電流で動くので意外といけちゃうかもしれません(笑
TK4さん
Twitterはmoonlightさんやsataさんがやっていたので私も登録してみました。
勝手なつぶやきはまあそれなりに楽しいんですけど、私は長続きしなさそうな予感(笑
結局この世の中はだましだまされの世界のようです(笑
自分で調べて自分なりの判断を下すという行為は絶対必要ですね。
ほんとその通りです。
瑠璃さん
タカチのケースなかなかよさげですね。
問題はサイズと価格がちょっと高めかな・・・
私の場合は今回のCR2032x2又は単四x2+昇圧が好みですね。
自作の場合は汎用部品を使うので小型化ってなかなか大変なのですが。やはりサイズにはこだわりたいです(笑
のりんむら
色んな事を考えて、部品を集めて、制作する。
この課程が楽しいんですよね(笑
んで、完成品が自分の思い通りだと尚嬉しい(笑
DSのだし汁はなるべく飲まない方が・・・
美味しい以前に有害物質が溶け出しそうです・・・
_ 瑠璃 ― 2009年11月09日 14時25分34秒
ひぐらし さん
タカチの部品は価格は結構するんですが、雑多な中華部品よりも肉厚(丈夫)ですし、精度も良いし、ここぞというときには重宝するんですよね。
電球界(笑)でいうところの「電球型蛍光灯」とか「LED電球」みたいな感じですかね…(苦笑)
初期投資こそかかるものの、メンテナンス性やランニングコストの関係で、中長期的にはペイ出来る雰囲気とかが似てるかと。
>私の場合は今回のCR2032x2又は単四x2+昇圧が好みですね。
個人的には、ランニングコストの面も考えると後者ですかね。
ニッケル水素を使えるようにして、エネループで試算すると…
●2セルでの電池容量(電力量)…1800mWh (min.値で計算)
となるので、仮に昇圧時などでの利用効率が60%とするなら、1080mWh……あ、CR-2032×2に負けますな。(笑)
効率75%なら、同格になるのに…(爆)
タカチの部品は価格は結構するんですが、雑多な中華部品よりも肉厚(丈夫)ですし、精度も良いし、ここぞというときには重宝するんですよね。
電球界(笑)でいうところの「電球型蛍光灯」とか「LED電球」みたいな感じですかね…(苦笑)
初期投資こそかかるものの、メンテナンス性やランニングコストの関係で、中長期的にはペイ出来る雰囲気とかが似てるかと。
>私の場合は今回のCR2032x2又は単四x2+昇圧が好みですね。
個人的には、ランニングコストの面も考えると後者ですかね。
ニッケル水素を使えるようにして、エネループで試算すると…
●2セルでの電池容量(電力量)…1800mWh (min.値で計算)
となるので、仮に昇圧時などでの利用効率が60%とするなら、1080mWh……あ、CR-2032×2に負けますな。(笑)
効率75%なら、同格になるのに…(爆)
_ TD ― 2009年11月09日 16時03分03秒
_ ひぐらし ― 2009年11月09日 17時14分21秒
瑠璃さん
最近私が愛用してるのもタカチのプラケースです。
120円と安いのですが、使いやすいケースで結構重宝しています。
TDさん
これすごい!
3Vから12Vに昇圧出来るなら使えるなぁ・・・
出力リップルも小さいらしいし・・・
うーん・・・どうしよう・・・
最近私が愛用してるのもタカチのプラケースです。
120円と安いのですが、使いやすいケースで結構重宝しています。
TDさん
これすごい!
3Vから12Vに昇圧出来るなら使えるなぁ・・・
出力リップルも小さいらしいし・・・
うーん・・・どうしよう・・・
_ TD ― 2009年11月09日 17時23分10秒
説明書のpdf読む限りでは20Vでも行けそうな雰囲気ですね。
ポタアンなら100mAも出力要りませんし。
…問題は、モジュール自体の価格でしょうか(笑
ポタアンなら100mAも出力要りませんし。
…問題は、モジュール自体の価格でしょうか(笑
_ TD ― 2009年11月09日 17時37分32秒
いや待てよ…
006P 1個を±4.5Vに綺麗に分圧してしまって、さっきのDC-DCコンバータでそれぞれ18Vまで昇圧して
驚異の『動作電圧36VのCMOY@006P一本』が完成する…!(爆
動作時間? コマケェコタァイインダヨ !(AA略
006P 1個を±4.5Vに綺麗に分圧してしまって、さっきのDC-DCコンバータでそれぞれ18Vまで昇圧して
驚異の『動作電圧36VのCMOY@006P一本』が完成する…!(爆
動作時間? コマケェコタァイインダヨ !(AA略
_ ひぐらし ― 2009年11月09日 17時39分56秒
TDさん
価格もさることながら、半固定抵抗で調整のようだから、安定度がちょっと心配です。
常に一定の電圧を提供してくれないとねぇ・・・
三端子レギュレーター必須ですかね
まあそういった問題を考えた上でもなかなか魅力的なモジュールですヽ(^◇^*)/
価格もさることながら、半固定抵抗で調整のようだから、安定度がちょっと心配です。
常に一定の電圧を提供してくれないとねぇ・・・
三端子レギュレーター必須ですかね
まあそういった問題を考えた上でもなかなか魅力的なモジュールですヽ(^◇^*)/
_ のりんむら ― 2009年11月09日 18時16分07秒
ひぐらしさん
確かに有害物質出そうですね^^;
基盤と液晶を煮るだけにします(笑
まあ、ブログのネタぐらいにはなるでしょう^^;
確かに有害物質出そうですね^^;
基盤と液晶を煮るだけにします(笑
まあ、ブログのネタぐらいにはなるでしょう^^;
_ 瑠璃 ― 2009年11月09日 19時07分43秒
TDさん
なかなかに高効率の物があるんですな。
入力電圧の関係から、ニッ水で考えると、3セルで組むのが理想のようで……
INが2.7~5.5Vっつーことで、単純計算だと終端が0.9V/セルだからギリセーフか…
ニッ水4セルでUSB電源化も面白いかもね。
なかなかに高効率の物があるんですな。
入力電圧の関係から、ニッ水で考えると、3セルで組むのが理想のようで……
INが2.7~5.5Vっつーことで、単純計算だと終端が0.9V/セルだからギリセーフか…
ニッ水4セルでUSB電源化も面白いかもね。
_ ひぐらし ― 2009年11月09日 21時44分42秒
TDさん
究極のCMOY作ったぜ!ヽ(^◇^*)/
早速聴いてみるぜーっ!
(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
は、発振してる!!
なーんてなったら目も当てられませんね(笑
のりんむらさん
ネタにはなるけど、入院ネタだけにはならないで下さい(笑
瑠璃さん
なかなかよさげのようですね、コレ
究極のCMOY作ったぜ!ヽ(^◇^*)/
早速聴いてみるぜーっ!
(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
は、発振してる!!
なーんてなったら目も当てられませんね(笑
のりんむらさん
ネタにはなるけど、入院ネタだけにはならないで下さい(笑
瑠璃さん
なかなかよさげのようですね、コレ
_ ひぐらし ― 2009年11月10日 00時23分31秒
ALL
本日もなーんもしてません・・・
休業です<(_ _)>
本日もなーんもしてません・・・
休業です<(_ _)>
_ へろへろ ― 2009年11月10日 01時02分47秒
> 友愛政策
大東亜共栄圏構想で一度失敗しているわが国は、ASEAN 連合
体の首長国には残念ながらなりえないのは、事実として受け止め
た上で、今後、EU 連合と、斜陽とはいえ現在の基軸通貨を有する
北米と渡り合うためには、個別撃破されないように欧米列強に
再度対抗しうる体制を構築するのが、亜細亜の真の独立を確立す
る唯一の方法であるのではないでしょうか?
そういった意味でも、中華思想は亜細亜の中核となりうる大義
名分とはなるでしょうが、漢民族中心主義と辺境部の同化政策は
中国のシステムとしての歪を生じさせています。
日本も、官僚統制の洗練された社会主義国家であるという現実
のもと、日本の米国利益偏重の外交から脱却する好機であるのは
間違い無い状況だと思います。中華思想を祀り上げ、その上で実を
取れるほどの、外交家が居れば良いのですが…
国家百年の計を考えて動いている人がどれだけ居るか…
日本が得意としてきた自動車や DVD 機器に代表されるような
重厚長大や精密機械工業は、電気自動車や PMP へと単純化・
電子化・仮想化へというパラダイムシフトで、過去の技術となりつつ
あります。デバイスを組み合わせるだけで、安価に生産可能になる
という流れの中で、高い人件費を賄えるだけの高付加価値のモノを
作っていく事は難しくなっています。
人的・技術的資源を一極集中させ、国家の基幹となる産業の
育成が急務であり、その上で周辺諸国との連合体の中での
発言力が確保できるようにならなければと思います。
資源貧困国といわれつつ、世界でほぼ独占的な産出量を有する
核戦略物資の沃素のカードを切る気がわが国にあるのかが疑問だ
ったりもします。
そういった中で、過去の利権に固執しすぎる事こそ、亡国の愚考
であると、アルコヲルが充満し、混乱した頭で考える事であります。
大東亜共栄圏構想で一度失敗しているわが国は、ASEAN 連合
体の首長国には残念ながらなりえないのは、事実として受け止め
た上で、今後、EU 連合と、斜陽とはいえ現在の基軸通貨を有する
北米と渡り合うためには、個別撃破されないように欧米列強に
再度対抗しうる体制を構築するのが、亜細亜の真の独立を確立す
る唯一の方法であるのではないでしょうか?
そういった意味でも、中華思想は亜細亜の中核となりうる大義
名分とはなるでしょうが、漢民族中心主義と辺境部の同化政策は
中国のシステムとしての歪を生じさせています。
日本も、官僚統制の洗練された社会主義国家であるという現実
のもと、日本の米国利益偏重の外交から脱却する好機であるのは
間違い無い状況だと思います。中華思想を祀り上げ、その上で実を
取れるほどの、外交家が居れば良いのですが…
国家百年の計を考えて動いている人がどれだけ居るか…
日本が得意としてきた自動車や DVD 機器に代表されるような
重厚長大や精密機械工業は、電気自動車や PMP へと単純化・
電子化・仮想化へというパラダイムシフトで、過去の技術となりつつ
あります。デバイスを組み合わせるだけで、安価に生産可能になる
という流れの中で、高い人件費を賄えるだけの高付加価値のモノを
作っていく事は難しくなっています。
人的・技術的資源を一極集中させ、国家の基幹となる産業の
育成が急務であり、その上で周辺諸国との連合体の中での
発言力が確保できるようにならなければと思います。
資源貧困国といわれつつ、世界でほぼ独占的な産出量を有する
核戦略物資の沃素のカードを切る気がわが国にあるのかが疑問だ
ったりもします。
そういった中で、過去の利権に固執しすぎる事こそ、亡国の愚考
であると、アルコヲルが充満し、混乱した頭で考える事であります。
_ カルピス ― 2009年11月10日 09時00分15秒
更新ないな・・・・・・話は連日政治とボタアン
話が難しすぎる・・・・・・・・・うんにゅ~~~~~~
話が難しすぎる・・・・・・・・・うんにゅ~~~~~~
_ ひぐらし ― 2009年11月10日 10時19分19秒
へろへろさん
今の中国共産党はご指摘の通り漢民族中心主義と辺境部の同化政策を実施しており、このやり方がかなり強引な為に周辺地域との軋轢を生んでいます。
そこで彼らがやっている方法は軍事力を使った強引な統制です。
ここには国民の自由も民主主義は存在しません。
今回の左翼思想者が虎視眈々と目論んでいるのは、こういった状況を日本でも作り上げようとする行為であり、売国奴行為以外の何ものでもないというのが私の思いです。
今日本の必要なのはご指摘の通り「国家百年の計」を見据えた政治家です。
残念ながら今の民主党、自民党ともにここまでの志を持った政治家は居ません。
次の選挙で勝つことしか見てないスケールの小さな政治屋しか存在しないなかで、確実に左翼思想が蔓延しているのが今の日本です・・・
反日思想が特に強いのは中国、韓国、北朝鮮です。
それ以外の反日思想が緩やかな東南アジアと協同歩調を取るのが日本にとって良い選択だと思うんです。
台湾は常に中国の軍事的脅威に曝されており、東南アジアは地下資源を強引に中国に奪われようとしています。
中国が地球規模で脅威な存在になる前に、ASEAN諸国と米国を軸とした対中国連合を築くべきだと私なんかは愚考します(笑
とにかく今世界中が中国の軍事的覇権思想の脅威に対し真剣に考えてゆけなければならないところに来たと思います。
カルピスさん
今が2つとも私にとって旬でして・・・(笑
今の中国共産党はご指摘の通り漢民族中心主義と辺境部の同化政策を実施しており、このやり方がかなり強引な為に周辺地域との軋轢を生んでいます。
そこで彼らがやっている方法は軍事力を使った強引な統制です。
ここには国民の自由も民主主義は存在しません。
今回の左翼思想者が虎視眈々と目論んでいるのは、こういった状況を日本でも作り上げようとする行為であり、売国奴行為以外の何ものでもないというのが私の思いです。
今日本の必要なのはご指摘の通り「国家百年の計」を見据えた政治家です。
残念ながら今の民主党、自民党ともにここまでの志を持った政治家は居ません。
次の選挙で勝つことしか見てないスケールの小さな政治屋しか存在しないなかで、確実に左翼思想が蔓延しているのが今の日本です・・・
反日思想が特に強いのは中国、韓国、北朝鮮です。
それ以外の反日思想が緩やかな東南アジアと協同歩調を取るのが日本にとって良い選択だと思うんです。
台湾は常に中国の軍事的脅威に曝されており、東南アジアは地下資源を強引に中国に奪われようとしています。
中国が地球規模で脅威な存在になる前に、ASEAN諸国と米国を軸とした対中国連合を築くべきだと私なんかは愚考します(笑
とにかく今世界中が中国の軍事的覇権思想の脅威に対し真剣に考えてゆけなければならないところに来たと思います。
カルピスさん
今が2つとも私にとって旬でして・・・(笑
_ おりゅうっち ― 2009年11月10日 22時05分29秒
ショックです。家にあるパソコン全4台メーカーにおくる事態に。だからクソ遅いPSPで書いてます。僕もやっぱりポタアン自作します。
_ 日本国民 ― 2009年11月11日 00時20分39秒
最近のテレビで一番ひどい番組は、とくダネ!ですかね。
自民sage民主ageが度を越えてる番組だと思います。
印象操作に気付かない人は多いでしょうね...
自民sage民主ageが度を越えてる番組だと思います。
印象操作に気付かない人は多いでしょうね...
_ ひぐらし ― 2009年11月11日 01時19分05秒
おりゅうっちさん
PCのショックをポタアンで慰めて下さい。
日本国民さん
印象操作はバレたら全く意味がありませんから、ギリギリの所でコソコソやりますね(笑
PCのショックをポタアンで慰めて下さい。
日本国民さん
印象操作はバレたら全く意味がありませんから、ギリギリの所でコソコソやりますね(笑
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
15~16時間だと1週間くらいはもつかな。私の使い方なら。