







三つ子の魂百まで ― 2009/10/22 00:29:20
さて・・・
このところずーと音響関連の工作ばっかりやってます(笑
でもって、
全然飽きてない・・・(`∇´ )にょほほほ
それどころか、やりたい気持ちが募るばかりです。
なんでこんなに工作好きなんだろう?
ちょっと自問自答してみたのですが・・・
 ̄0 ̄;アッ!
そーいえば・・・
子供の頃目覚まし時計を分解しまくって、戻せなくて壊しては母親に叱られたなぁ・・・
とか、
父親のレコードを勝手に再生して、レコード針折ってすごく怒られたなぁ・・・
とか、
オープンリールのテープを引き出しまくって、ダメにしちゃったなぁ・・・
とか・・・
とにかく機械に興味があって触っては壊していた記憶が蘇りました(笑
私の子供の頃はゲーム機なんてありませんでしたから、
結局身近にある機械を弄っては壊しを繰り返していたわけです・・・
その後、
中学生の頃にカメラに興味が湧き、お年玉でミノルタの一眼レフを買って写真を撮りまくり・・・
高校では写真部に入ってTRY-Xというモノクロフィルムで写真を撮りまくっては自分で現像していました。
一時部屋の押し入れは簡易的な現像室になり、部屋の中は常に酢酸臭かった・・・(笑
ちょうどその頃に親戚の従兄弟がオーディオにはまっていて、私も影響されオーディオをやり始めたり・・・
こうして考えてみると、
子供時分から好きだった事って結構一生引きずるモノなのですねぇ・・・
三つ子の魂百まで
という諺がありますが、まさにその通りなのかもしれません。
ちなみに最近ご無沙汰しちゃってるmoonlightさん!
彼は3歳の時に親父さんからごく初期のコンピューター(多分8bit辺りかな?)を与えられて、夢中で遊んでいたそうです。
で、彼は皆さんもよくご存じのMoonshellを作り上げたわけです。
やっぱさ、人間って・・・
幼少期から青年期にどう過ごすかによってその後の性格とか趣味とか世界観が確立されるんだなぁ・・・
なんて勝手な結論に至ったわけです(笑
そう考えると・・・
幼少期からゲームばっかりやって、自分では何も創造しなかったらヤバイと思いません?
んで!
いち父親として・・・
子供をまっとうなメカ好きヲタクにさせるにはどうすればいいのか? ←ヲイ!
そんな事を考えて・・・
こんなモノを買ってきてみましたヽ(^◇^*)/

科学と実験 シャボン玉メーカー
電気のはたらき EV-R
こういった電動系のオモチャを組み立てさせることによって・・・
メカ好きになってくれたら一緒に遊べる!ヽ(^◇^*)/ ←ヲイ!
なーんて、
子供の趣味を自分勝手に洗脳しようという大胆な試みに出たバカオヤジ・・・
それが私だっ!(`∇´ )にょほほほ
さて・・・
私の洗脳計画は成功するのだろうか?(笑
さて!
子供を洗脳するのも大切ですが、自分を満足させることも非常に大切です。
だ・か・ら・・・
こんなモノ買ってきたどん!(笑

電子部品!(`∇´ )にょほほほ
最近はお小遣いの大半をこういった電子部品に投入しています(笑
んで、

またもやこんな事をしている自分・・・(笑
懲りないねぇ・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
まあ、
最初に書いたとおり、
三つ子の魂百まで
だから仕方ないね・・・
ってか、
一生やってろヴォケ!
とかそろそろ読者の方に言われそうで・・・
カ・イ・カ・ンだじょ!(`∇´ )にょほほほ
このところずーと音響関連の工作ばっかりやってます(笑
でもって、
全然飽きてない・・・(`∇´ )にょほほほ
それどころか、やりたい気持ちが募るばかりです。
なんでこんなに工作好きなんだろう?
ちょっと自問自答してみたのですが・・・
 ̄0 ̄;アッ!
そーいえば・・・
子供の頃目覚まし時計を分解しまくって、戻せなくて壊しては母親に叱られたなぁ・・・
とか、
父親のレコードを勝手に再生して、レコード針折ってすごく怒られたなぁ・・・
とか、
オープンリールのテープを引き出しまくって、ダメにしちゃったなぁ・・・
とか・・・
とにかく機械に興味があって触っては壊していた記憶が蘇りました(笑
私の子供の頃はゲーム機なんてありませんでしたから、
結局身近にある機械を弄っては壊しを繰り返していたわけです・・・
その後、
中学生の頃にカメラに興味が湧き、お年玉でミノルタの一眼レフを買って写真を撮りまくり・・・
高校では写真部に入ってTRY-Xというモノクロフィルムで写真を撮りまくっては自分で現像していました。
一時部屋の押し入れは簡易的な現像室になり、部屋の中は常に酢酸臭かった・・・(笑
ちょうどその頃に親戚の従兄弟がオーディオにはまっていて、私も影響されオーディオをやり始めたり・・・
こうして考えてみると、
子供時分から好きだった事って結構一生引きずるモノなのですねぇ・・・
三つ子の魂百まで
という諺がありますが、まさにその通りなのかもしれません。
ちなみに最近ご無沙汰しちゃってるmoonlightさん!
彼は3歳の時に親父さんからごく初期のコンピューター(多分8bit辺りかな?)を与えられて、夢中で遊んでいたそうです。
で、彼は皆さんもよくご存じのMoonshellを作り上げたわけです。
やっぱさ、人間って・・・
幼少期から青年期にどう過ごすかによってその後の性格とか趣味とか世界観が確立されるんだなぁ・・・
なんて勝手な結論に至ったわけです(笑
そう考えると・・・
幼少期からゲームばっかりやって、自分では何も創造しなかったらヤバイと思いません?
んで!
いち父親として・・・
子供をまっとうなメカ好きヲタクにさせるにはどうすればいいのか? ←ヲイ!
そんな事を考えて・・・
こんなモノを買ってきてみましたヽ(^◇^*)/
科学と実験 シャボン玉メーカー
電気のはたらき EV-R
こういった電動系のオモチャを組み立てさせることによって・・・
メカ好きになってくれたら一緒に遊べる!ヽ(^◇^*)/ ←ヲイ!
なーんて、
子供の趣味を自分勝手に洗脳しようという大胆な試みに出たバカオヤジ・・・
それが私だっ!(`∇´ )にょほほほ
さて・・・
私の洗脳計画は成功するのだろうか?(笑
さて!
子供を洗脳するのも大切ですが、自分を満足させることも非常に大切です。
だ・か・ら・・・
こんなモノ買ってきたどん!(笑
電子部品!(`∇´ )にょほほほ
最近はお小遣いの大半をこういった電子部品に投入しています(笑
んで、
またもやこんな事をしている自分・・・(笑
懲りないねぇ・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
まあ、
最初に書いたとおり、
三つ子の魂百まで
だから仕方ないね・・・
ってか、
一生やってろヴォケ!
とかそろそろ読者の方に言われそうで・・・
カ・イ・カ・ンだじょ!(`∇´ )にょほほほ
最近のコメント