プレイシートVer.2ヽ(^◇^*)/ ― 2009/02/16 00:24:02
さて・・・
本日も家屋火災発生!
またもや全焼・・・(-ω-;)
ホント・・・
二週連続で家屋全焼火災です・・・
みなさんも火の元には十分注意して下さい。
ということで・・・
明日から長期出張でblogアップが滞りますので、写真満載でアップしたいと思います(笑
で、
今回はこの過去ログの続きですヽ(^◇^*)/
ココ ←
そう!
自作プレイシートの話ですヽ(^◇^*)/
前回、作ったプレイシートはいくつかの問題点がありました。
・床面に貼った滑り止めゴムが剥がれてしまう
・アクセルペダルを置く台の角度が高すぎた
・ハンドルを取り付ける位置が高すぎた
この3つの問題点を改良したのがコレですヽ(^◇^*)/
自作プレイシートVer.2!ヽ(^◇^*)/
今回はアンテーク調に見える塗装もしてまーす!ヽ(^◇^*)/
では、
詳細をば・・・
(ノ`△´)ノ なぬー?
どーでもいい??
そんな人は・・・
ココ ←この動画でお楽しみ下さい。
また、
アンチの方はこちらがよろしいかと思います。
ココ ←
本日はわざわざのお越し誠にありがとうございました。<(_ _)>
またお会いしましょう!ヽ(^◇^*)/
お・わ・り
・・・・・・・・・・・・・・・10秒経過・・・・・・・・・・・・・・・
さて・・・
まだ、読んでる方居ますか?(笑
続きを書きますよ?(笑
では!
邪魔者は居なくなりましたので、先を続けましょう!(`∇´ )にょほほほ
ということで、
まず最初に形態を変更し、木工用のニスで塗装してみましたヽ(^◇^*)/
原液のままでもいいだろ・・・
と思って塗り始めたら、粘度があって塗りムラがでます・・・(-ω-;)
ニス系を塗る場合は薄め液で薄めて、何度も塗るようにした方がキレイに塗れます。
私も今回これは勉強になりました・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ニスが完全に乾くまで3日間ほど放置(笑
シンナー臭さが取れたら、作業再開!ヽ(^◇^*)/
プレイシートのアクセル部分を載せる台を木ねじで止めて、
ストッパーとしてゴムの棒を木ねじで止めます。
ここまで出来たら、今度は裏側の滑り止めを取り付けます。
ネジ止めできるゴム足を豪華に8個付けちゃいます(笑
とりあえず、
こんな感じに配置してみました(笑
写真奥がアクセル台の下になります。
こちらの方に力がかかるので、奥側にゴム足を4つ付けてみましたヽ(^◇^*)/
また、
フォースフィードバックの振動に耐えられるように、強度をアップします。
L字型の金具を入れて、強度アップ!ヽ(^◇^*)/
ということで、
これで一応完成したので、早速・・・
脂肪遊技!(笑
足回りは前よりも角度をなだらかにしたので、ちょうど良い高さに!ヽ(^◇^*)/
また、
ハンドル周りを取り付ける天板は床面に対して平行にせずに、敢えて手前に傾くように設置!
これは、写真を見てもらえば分かるように・・・
ハンドルが体に対して水平近くになるようにする為ですヽ(^◇^*)/
こういったハンドルはPC用テーブルに設置し、イスも高いイスに座った時に操作しやすいように設計されてます。
逆に、
プレイシートのような足を前に出す姿勢の場合はハンドルが体に対して水平近くになってる方がしっくり来ます。
これはトラックのハンドル位置と、F1のハンドル位置の違いを想像してもらえれば分かります。
ただ、
私の環境ではソファーに座った上での操作を前提としているので、
ハンドルはちょっとだけ上向き加減になるように角度を微調整していますヽ(^◇^*)/ ←芸が細かい(笑
さて・・・
これで遊んでみると・・・
(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
ハンドルもペダルも、バッチリ!ヽ(^◇^*)/
とってもイイ感じ・・・(`∇´ )にょほほほ
と、しばらく遊んでいたら・・・
急アクセル、急ブレーキを踏むと固定されてないペダルがずれてしまったりします・・・(w_-; ウゥ・・
そこで!
本日この難点を克服するべくコレを取付!ヽ(^◇^*)/
L字型の金具にスポンジシートを貼り付けて・・・
アクセル台に取り付けて・・・
こんな感じで固定!
カ・ン・ペ・キ!
これでどんなに強くペダルを踏んでもずれなくなりました!ヽ(^◇^*)/
問題は・・・
箱○用のハンドルも欲しくなってる事ぐらいデス・・・(`∇´ )にょほほほ
では、
最後まで読んで下さったと~~~っても優しい皆様・・・・
一週間後にお会いしましょう!ヽ(^◇^*)/
PS.
EeePCは持って行くので、コメントは書けます!(笑
本日も家屋火災発生!
またもや全焼・・・(-ω-;)
ホント・・・
二週連続で家屋全焼火災です・・・
みなさんも火の元には十分注意して下さい。
ということで・・・
明日から長期出張でblogアップが滞りますので、写真満載でアップしたいと思います(笑
で、
今回はこの過去ログの続きですヽ(^◇^*)/
ココ ←
そう!
自作プレイシートの話ですヽ(^◇^*)/
前回、作ったプレイシートはいくつかの問題点がありました。
・床面に貼った滑り止めゴムが剥がれてしまう
・アクセルペダルを置く台の角度が高すぎた
・ハンドルを取り付ける位置が高すぎた
この3つの問題点を改良したのがコレですヽ(^◇^*)/
自作プレイシートVer.2!ヽ(^◇^*)/
今回はアンテーク調に見える塗装もしてまーす!ヽ(^◇^*)/
では、
詳細をば・・・
(ノ`△´)ノ なぬー?
どーでもいい??
そんな人は・・・
ココ ←この動画でお楽しみ下さい。
また、
アンチの方はこちらがよろしいかと思います。
ココ ←
本日はわざわざのお越し誠にありがとうございました。<(_ _)>
またお会いしましょう!ヽ(^◇^*)/
お・わ・り
・・・・・・・・・・・・・・・10秒経過・・・・・・・・・・・・・・・
さて・・・
まだ、読んでる方居ますか?(笑
続きを書きますよ?(笑
では!
邪魔者は居なくなりましたので、先を続けましょう!(`∇´ )にょほほほ
ということで、
まず最初に形態を変更し、木工用のニスで塗装してみましたヽ(^◇^*)/
原液のままでもいいだろ・・・
と思って塗り始めたら、粘度があって塗りムラがでます・・・(-ω-;)
ニス系を塗る場合は薄め液で薄めて、何度も塗るようにした方がキレイに塗れます。
私も今回これは勉強になりました・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ニスが完全に乾くまで3日間ほど放置(笑
シンナー臭さが取れたら、作業再開!ヽ(^◇^*)/
プレイシートのアクセル部分を載せる台を木ねじで止めて、
ストッパーとしてゴムの棒を木ねじで止めます。
ここまで出来たら、今度は裏側の滑り止めを取り付けます。
ネジ止めできるゴム足を豪華に8個付けちゃいます(笑
とりあえず、
こんな感じに配置してみました(笑
写真奥がアクセル台の下になります。
こちらの方に力がかかるので、奥側にゴム足を4つ付けてみましたヽ(^◇^*)/
また、
フォースフィードバックの振動に耐えられるように、強度をアップします。
L字型の金具を入れて、強度アップ!ヽ(^◇^*)/
ということで、
これで一応完成したので、早速・・・
脂肪遊技!(笑
足回りは前よりも角度をなだらかにしたので、ちょうど良い高さに!ヽ(^◇^*)/
また、
ハンドル周りを取り付ける天板は床面に対して平行にせずに、敢えて手前に傾くように設置!
これは、写真を見てもらえば分かるように・・・
ハンドルが体に対して水平近くになるようにする為ですヽ(^◇^*)/
こういったハンドルはPC用テーブルに設置し、イスも高いイスに座った時に操作しやすいように設計されてます。
逆に、
プレイシートのような足を前に出す姿勢の場合はハンドルが体に対して水平近くになってる方がしっくり来ます。
これはトラックのハンドル位置と、F1のハンドル位置の違いを想像してもらえれば分かります。
ただ、
私の環境ではソファーに座った上での操作を前提としているので、
ハンドルはちょっとだけ上向き加減になるように角度を微調整していますヽ(^◇^*)/ ←芸が細かい(笑
さて・・・
これで遊んでみると・・・
(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
ハンドルもペダルも、バッチリ!ヽ(^◇^*)/
とってもイイ感じ・・・(`∇´ )にょほほほ
と、しばらく遊んでいたら・・・
急アクセル、急ブレーキを踏むと固定されてないペダルがずれてしまったりします・・・(w_-; ウゥ・・
そこで!
本日この難点を克服するべくコレを取付!ヽ(^◇^*)/
L字型の金具にスポンジシートを貼り付けて・・・
アクセル台に取り付けて・・・
こんな感じで固定!
カ・ン・ペ・キ!
これでどんなに強くペダルを踏んでもずれなくなりました!ヽ(^◇^*)/
問題は・・・
箱○用のハンドルも欲しくなってる事ぐらいデス・・・(`∇´ )にょほほほ
では、
最後まで読んで下さったと~~~っても優しい皆様・・・・
一週間後にお会いしましょう!ヽ(^◇^*)/
PS.
EeePCは持って行くので、コメントは書けます!(笑
最近のコメント