サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

箱○HDD換装完了!ヽ(^◇^*)/2009/02/13 01:12:13

さて・・・


昨夜夢中になって・・・
朝の4時頃までかかってやってしまった・・・
箱○のHDD換装・・・(笑

結果的には・・・


今のところ成功!ヽ(^◇^*)/


いや、
久々に楽しめました。

やっぱ一歩間違うとあぼーんというスリルはたまりませんねぇ・・・(`∇´ )にょほほほ


で、
本日その顛末を書こうと思ってますが・・・

詳細は一切書きません!( ̄‥ ̄)=3

これは、
私のblogを見て簡単と思われ、予備知識も覚悟もなく実行させることを避けるためです。

今回の改造はSATAのHDDということもあり、IDEの×箱HDDよりも非常に簡単です。
PCの知識をある程度持ってる人なら全然難しくありません。

ただ、リスクはあります!

それでもやろうという人なら、
ちょっとググればやり方はいくらでも見つけられますし、
丁寧に書いてある記事も見つかられるはずです。

だから、
ヤル、ヤラナイを自分でシッカリと考えた上で、ググって下さい<(_ _)>


こういったメーカー保証外改造は・・・・

自己責任!

ヤルと決めるのも自分自身であり、その結果を受け入れるのも自分自身でしかないのです( ̄‥ ̄)=3



とまあ、エラソーに書いておきます(笑

だって・・・
失敗しても私責任取れないし・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


ということで、
今回の改造のポイントを書いてゆきマースヽ(^◇^*)/


まず、
純正HDDのパーテーション内容を換装HDDに書き込むので、純正HDDは必ず必要です。
それとパーテーション弄りにはバイナリエディターが必要です。

WinHexが良いと紹介しているところが多いですし、私もオススメしますが・・・

コレ・・・シェアウェアで5000円取られます(笑

私も昨夜作業中に「フルバーションじゃないとできないよーん!」と言われて泣く泣くレジスト・・・(笑


今回の改造はお金かかります・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


では、
流れを簡単に説明!ヽ(^◇^*)/


まず・・・

純正HDD

純正の20GBのHDDを取り出して、PCと接続し、
・Partition 2
・Partition 3
のバックアップをPCに保管します。


次に換装用HDDを箱○に繋いで初期化します

換装HDD

どーせまたすぐに取り出すので、上蓋を付ける必要はありません(笑
このまま箱○に載せて・・・

初期化

初期化!ヽ(^◇^*)/


無事初期化が済むと・・・

成功

107GBのHDDとして認識されます。

で、
初期化が終了したら、何もせずに電源を切りHDDを外します。
ここでヨケーなことをすると、BANされる可能性もありますから・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


で、
外した換装用HDDをPCに繋いで中身を覗いてみると・・・

中身

Partition 1 のみとなっています。

正式なHDDは昨日書いたとおり

・Partition 0
・Partition 2
・Partition 3

の3つが表示されなければならないのですが、単純に箱○で初期化すると1つのパーテーションのみで初期化されます。
これでは×箱のソフトを動かしたり出来ないので、換装HDDの中身をバイナリエディタで改変し、3つのパーテーション領域を作ります。

3つに分けたパーテーション領域に純正HDDからバックアップしたデータをそれぞれコピーしてあげれば完成!


後は箱○に繋いで正常に動作するかチェックするだけ!ヽ(^◇^*)/


で、
換装HDDを箱○に繋いでおそるおそるスイッチオン・・・

更新

いきなり更新画面が出たので、一瞬ビビリましたが・・・

かまわず更新!ヽ(^◇^*)/ ←ヤバイカモ・・・(笑


更新終了後、初期設定のハードディスクの欄を見てみると・・・

中身

純正20GBの中身がちゃんとバックアップされてることを確認!ヽ(^◇^*)/
ちなみに容量は103GBになってます。


次にBAN覚悟でLiveに入って、R-Typeの体験版を落としてみる・・・

Live接続

コレも問題無く落とせて、動作も確認!ヽ(^◇^*)/


ここまでは問題なし・・・

で、
最後に×箱ソフトが無事起動するか確認・・・

OUTRUN

OUTRUNキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

ってことで、
Partition 2も問題無く動作しているようです!ヽ(^◇^*)/


これで、換装作業終了!


でも・・・
決して安くないので、リスク犯してまでする改造かどうかはビミョーです(笑


さて・・・
今の箱○

セット

エリートの黒になんとも言えない灰色のHDDが・・・・(-ω-;)


ってことで・・・


次はHDDケースを塗装してみっかな・・・♪(笑