サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

DIYだよん2009/02/04 02:46:33

さて・・・・


記事をアップしたつもりが、されてない・・・Σ(^∇^;)えええええ~


なんで・・・?(w_-; ウゥ・・


仕方ないので、もう一度書いてます・・・(-ω-;)



ということで、
日曜大工で何を作っていたかを紹介!ヽ(^◇^*)/


まずは、

切り出し

材料をこんな感じに切り出して・・・
粗めのサンドペーパーで整えます。


特にめんどくさかったのは、斜めにカットした部分・・・
ここのヤスリがけにかなーり苦労しました・・・(-ω-;)



で、
大体仕上がったところで仮組します。

仮組

とりあえず仮ですが、
修正しないポイントは木工ボンドと木ねじで固定します。



で、
出来上がったのは・・・


なんでしょ?(ΦωΦ)ふふふ・・・



それはコレ

Ver.2

自作プレイシート Ver.2 ヽ(^◇^*)/


前回は市販の台をベースに作りましたが・・・
やはり強度の問題で、結構ハンドル部分が揺れます・・・

特にフォースフィードバックタイプは、結構ハンドルが動くので、
それに合わせて結構振動があります・・・


そこで、今回は木工でキッチリと組み上げました!ヽ(^◇^*)/


ただ単に木工を組み合わせただけでは重いので、
それなりに軽量化を図るために必要ない部分はなるべくカットしています。


で、
今回のプレイシートの最大の特徴はココです!ヽ(^◇^*)/

特徴

ペダルを乗せる部分を斜めにしました!ヽ(^◇^*)/


コレで、
ペダルを今までより踏みやすくなります。
また、見た目が本格的なプレイシートっぽく見えます(笑


ということで、
部品を木ねじで固めて、ハンドルを置いてみた感じは・・・

完成

こんな感じ!ヽ(^◇^*)/



早速チェック!ヽ(^◇^*)/


うーん・・・(-ω-;)

・ハンドルの位置がちょっと高い・・・
・ブレーキを思いっきり踏んだ時にプレイシートその物が動いちゃう・・・・

という問題あり・・・


ということで、
今週の土日あたりに、ハンドル位置の修正とプレイシートの固定化に挑戦!ヽ(^◇^*)/


まあ・・・
何のかんのと考えるのは楽しい!(笑


材料代とか加工とか色々考えると結構高くなってきますけど・・・


楽しいよ!自作プレイシート制作!ヽ(^◇^*)/


さて、のだめ・・・

のだめ

18~21巻まとめて買ってきて読みました!(笑


すげーオモシロイ!ヽ(^◇^*)/



22巻早く出ろ!!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!