サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

検証屋の名折れ・・・(-ω-;)2007/08/03 00:26:50

さて・・・・


帰宅後あれやこれやとやってたのですが・・・

ダメだった・・・(-ω-;)


何がダメかと言えば・・・

皇帝さんがスゴイモノを作っていますヽ(^◇^*)/

ココ ←

NDS_Backup_Tool _Wifi


これは何と!!

Wi-Fi使って、DSの吸い出しやSAVEデーターのバックアップが出来てしまうモノです!


DS上で皇帝さん作のNDS_Backup_Tool _Wifiを起動して、
PC側ではFTPサーバを立ち上げて、Wi-Fi接続して色々出来るモノですねヽ(^◇^*)/


で、FTPサーバの知識皆無のひぐらしが挑戦したわけですが・・・・

玉砕・・・・(ノ゜ρ゜)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・


とりあえず・・・

PC側のFTPサーバとしてはNekosogiFtpdが良いようです。

ココ ←

で、NDS_Backup_Tool _Wifiのiniを自分の環境にあった設定に変更し・・・

見事、DSとPCが繋がればOKというワケですが・・・・

接続不可

繋がらない・・・・(w_-; ウゥ・・

待てど暮らせど接続中から先に進みません・・・
どーも、イマイチFTPの仕組みを私自身が理解できてないようです・・・


ちなみに、DSBrowserはちゃんと起動します

ブラウザー

と言う事で、ルーター側との接続ミスでは無いですね・・・


うーん・・・・無線LAN接続はMACフィルタリングと暗号使ってるからかなぁ・・・・(-ω-;)

かといって、コレ外すと危険だし・・・・


ということで、NTTのRT-200KIを使用して、うまくいったよヽ(^◇^*)/

と言う人がいたら、接続のコツをご教授下さい<(_ _)>


(w_-; ウゥ・・

検証屋の名折れ・・・・


悲しい・・・(/_;)しくしく・・・


みんゴルに現実逃避しよ・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

コメント

_ 皇帝 ― 2007年08月03日 01時00分13秒

検証お疲れ様です。

よく分からないのですが、SSIDが正しく反映していないようです。
セキュリティ的には、多少の問題がありますが無線LAN基本設定の
SSIDの隠蔽(ANY接続)を試してみてもらえないでしょうか?
WEP暗号化は、そのままでいいです。
もしかしたら、Windows共有フィルタ/ステルス設定のTCPステルス無効で
接続できるかもしれません。
後は、DHCPでのIPアドレス取得ができていないかもしれません。
上記でダメな場合は、手動でIPアドレスを設定してみてください。

_ ひぐらし ― 2007年08月03日 01時24分47秒

皇帝さん

ありがとうございますヽ(^◇^*)/
とりあえず、今SSIDの隠蔽(ANY接続)を試したら、動き出しましたヽ(^◇^*)/

しかしFTPサーバに接続できません
iniファイルの設定を確認してください

で止まってます・・・(-ω-;)

しかしココまで来ればFTPサーバの設定でしょうから色々弄ってみますヽ(^◇^*)/

ありがとうございました<(_ _)>

_ D ― 2007年08月03日 01時25分19秒

ひぐらしさん、NekosogiFtpdのログはどうなってますか?
ルタの方は特にポート閉めていなければ問題はないと思うのですが。
とりあえず設定としては
NekosogiFtpdの設定でシステムの中のグローバルIP、これをINIに書き込んであとはNekosogiFtpdの「ユーザーリストの設定」でメールアドレスをの所にチェック
E-mailの所に「anonymous@anonymous」
ディレクトリ操作の所でバックアップ先を指定
と言う所でしょうかねぇ。
うちの場合はこれでOKでした。
ちなみにDSは手動で設定、無線ルタは牛を使用

_ ひぐらし ― 2007年08月03日 02時11分53秒

Dさん

情報ありがとうございます<(_ _)>
同じ設定でやってるつもりですが、ダメですねぇ・・・
多分何かの設定が不足してるんだと思うんですが、それが限定できてません・・・

とりあえず明日に持ち越しですね・・・(-ω-;)

_ max89 ― 2007年08月03日 02時53分00秒

BulletProof FTPdを日常使っているので私もやってみたいと思います。

_ じょん ― 2007年08月03日 03時08分16秒

パソコン直ったらやってみよー。

_ Mwhgae ― 2007年08月03日 09時32分30秒

ペタペタ

_ ひぐらし ― 2007年08月03日 10時01分45秒

max89さん

ぜひやってみて下さいヽ(^◇^*)/


じょんさん

やってみて~ヽ(^◇^*)/


Mwhgaeさん

ペタペタ 確認した~ヽ(^◇^*)/

_ ccd ― 2007年08月03日 10時49分36秒

ftpd設定後、パソコンから接続をテストしてみるといいかも

_ ひぐらし ― 2007年08月03日 11時36分51秒

ccdさん

なるほど!
それで原因が何処かが明確になりますね。
ありがとうございますヽ(^◇^*)/

_ キュウ ― 2007年08月03日 13時20分42秒

NekosogiFtpdで試してみたら出来ました

なかなかFTP接続が出来なかったりで苦戦しましたが
凡ミスと言うかINI側のIPを変えてなかったのも原因だったみたいです

おまけにルーター側が繋がらなかった前回はなんだったのか今回は問題なく通信できてたり(笑

_ ひぐらし ― 2007年08月03日 14時18分20秒

キュウさん

(w_-; ウゥ・・
みんな出来てるのに、私だけ出来てない・・・
寂しいよぉ~(/_;)しくしく・・・

_ キュウ ― 2007年08月03日 15時07分36秒

セキュリティソフトで遮断されてるとかでしょうか?

FFFTPでも試してみましたが出来ました
設定はこっちの方が簡単と言うか分かりやすいと思います
設定項目は4箇所で設定名・ホスト名(IP)・ユーザー名・パスワードですね

細かい設定は弄らなくても良さそうなんで
FTP接続の動作確認には向いていそうです(o゚▽゚)o

_ ひぐらし ― 2007年08月03日 15時28分43秒

キュウさん

そーか!セキュリティーソフトに引っかかってる可能性がありますね。
ファイヤーウォールで穴を塞いでもいるので、その辺りが引っかかってるカモですね。

いやー、苦労しそう・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

_ 皇帝 ― 2007年08月03日 15時41分19秒

FTPdを起動したPCでも他のLAN上のPCでもいいので、
iniのServerIPに指定したアドレスにFTPクライアントで接続
してみてください。
また、「FTPサーバに接続中」の時にPCからDSにPingが通って
いるか確認してください(DSのIPアドレスは表示してませんが..)。
この二つで、原因が絞られると思います。
おそらく、Pingが飛ばないのでは??
ルータでローカル側のルーティングにも何か制限かけているか、
FTPdのPCにファイアウォールが導入されていてローカルからの
接続もブロックしてる可能性が高いです。

_ ひぐらし ― 2007年08月03日 18時02分24秒

皇帝さん

わざわざありがとうございます<(_ _)>
何となくですが、ファイヤーウォールが邪魔してる感じがします。
ウィルススキャンソフトが勝手穴を塞ぐ設定になっているので・・・
セキュリティーをがちがちに固めるのも問題ですね・・・

こういった時に想定される原因が多すぎて、潰すのに時間がかかりそうです・・・(-ω-;)

_ D ― 2007年08月03日 19時07分19秒

そんな時はNekosogiFtpdのポート設定を80にしてみたり(ぇ
あけるのが面倒なら既に開いてるところに間借りを(マテ
セキュソフトが邪魔をしているなら設定をすればOKってことで・・・何を使ってるのでしょうか?

_ D ― 2007年08月03日 19時09分58秒

あ、もちろんINIの方もポート設定は80に(w

_ キュウ ― 2007年08月03日 19時10分30秒

セキュリティも必要だけど意外な所で(´△`;)
ひぐらしさん頑張って下さい!

_ okoby ― 2007年08月03日 19時20分55秒

ひぐらしレッド

ウィルスソフトくさいですねぇ~・・・
あとは、PASVモードとかの関係もあるかもしれません。
(NekosogiFtpdを使ったことないのでわかりませんが・・・)

~~PASVモードとは~~
通常FTP接続には20、21ポートを使用して接続するのですが、PASVモードをクライアント側のソフトに設定すると、クライアント側はランダムポートでサーバにFTP接続しようと試みます。
その際、サーバ側のFWはすべてのポートをFTPポートに受信できる設定をしておかないとPASVモードでFTP接続すると通信エラーになります。

余談でした(*ノωノ) イヤン

_ Mwhgae ― 2007年08月03日 19時49分29秒

ひぐらしさん、Berylって知ってますか?
楽しいので是非やってみてください!!

現在はまっていることの一つです。

参考
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061122_beryl/
(Googleで検索して適当に見ていった方がいいかも)
なぜこんなにも古いものを引っ張り出してきたのかというと…
かなり安定してきたからです。

_ anonymous ― 2007年08月03日 20時38分23秒

berylは私も興味あってやろうとしたんですが、サブPCのグラボがショボクテ断念・・・仮想OSでやっても挫折・・・
私も是非、ひぐらしさんに検証していただきたいですw
横からすみませんでした。。。

_ ひぐらし ― 2007年08月03日 20時54分11秒

ALL

出来たー!ヽ(^◇^*)/
やっぱファイヤーウォールでしたヽ(^◇^*)/
FTPのポートが塞がっていたので、解放したら逝けた!ヽ(^◇^*)/

ということで、今夜のネタはこの検証で決まり!(`∇´ )にょほほほ


Dさん

ウィルスバスターですが、ファイヤーウォールはVista側を使っていましたヽ(^◇^*)/


キュウさん

堅めすぎると、こういう遊びの時に苦労します・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


okobyさん

そんな難し事言われても・・・

ひぐらし困っちゃう・・・(`∇´ )にょほほほ


Mwhgaeさん

へーおもしろそうですねヽ(^◇^*)/
本日は皇帝さんの先約があるので、後ほど・・・(`∇´ )にょほほほ


anonymousさん

りょーかい!
私はばりばりのグラボだから逝ける! ←嘘(笑

_ Mwhgae ― 2007年08月03日 21時12分00秒

すみません。
検証系(?)だったらCompizFusionのほうが新しくて不安定かもしれないのでいいかもしれませんというかコレ凄すぎ…
CompizとBerylが統合されたもののようです。

_ ノミ ― 2007年08月03日 21時23分56秒

スキルのない私もマネごとさせて頂いて、今ようやく
FTPできました・・S○NYのVAI○からバックアップとるのは、
心が痛むような気がしました・・M3s→XPと98seにOKでした。
ますますG6の必要性がなくなって来ました・・

みなさんすごいですね。

_ ひぐらし ― 2007年08月03日 21時29分08秒

Mwhgaeさん

りょーかい!
不安定なモノが
動かないと・・・(-ω-;)
動くと・・・・・・・ヽ(^◇^*)/ハッピー

これが運命の分かれ道ですね(笑


ノミさん

おめー!
私も現在吸い出し中ですヽ(^◇^*)/

_ Mwhgae ― 2007年08月03日 21時52分29秒

FTPで吸い出し…やってみたくなってきた…

やろう!

_ ひぐらし ― 2007年08月03日 22時12分23秒

Mwhgaeさん

出来たから、言えるけど・・・

オモシロイヨ!ヽ(^◇^*)/

_ D ― 2007年08月03日 22時14分36秒

ひぐらしさんおめ~ヽ(´ω`)ノ
最近のPCは多種多様ですからねぇ(w
とりあえずFTPでバックアップと言うのは楽しいですね(w
何より良いのはあれこれごついのに換装しなくて良い所がまたいい(´-`)b

_ ノミ ― 2007年08月03日 22時30分46秒

特に深い意味はないですが、FIFA 2006を吸い出してみました。
28分かかりましたが、玉子を壊さず運んでたら終わりました・・
もちろんM3sでの起動確認OKです。

吸い出したチームを転送したいです・・がんばれ!柳サ~ワー↓!!

_ 皇帝 ― 2007年08月03日 22時43分55秒

ヘロヘロの皇帝で~す。
楽しんでいただけました(こういう楽しむダケってのもいいことですヨ)?
当初は、3in1を使ってこの機能をと思って調べ始めたのですが
たまたま、WifiのHomebrewソフトにも光を...って感じで
方向転換しました。
「WifiのFTPでROMをバックアップ」、この手の愛好家には
実に刺激的な...?フレーズでしょ!
すいません。自分勝手なことをばかり書いてしまいました。

_ 小龍 ― 2007年08月03日 22時49分30秒

どうも…お久しぶりですw
もう忘れられてますかね?
今日、この記事を見て早速やってみました。
しかし、やはりファイアウォールが反応したので、開放しようとしました。
でも、管理者特権無い…撥ねられたOTL
今まで友達のNEO3に頼っていたので、ようやく終了かと思いきや…

あと、これは多分余計なんですけど、
DSLinkの使い方わかる人いらっしゃいませんか?
systemフォルダが必要と言われたのですが、どこにあるのかわからなくて…
ご教授願います。

_ anonymous ― 2007年08月03日 23時32分28秒

>小竜さん

DSLinkの転送ソフトを使うことで、自動でMicroSDに作成されますよ。
フリーソフトだけでMicroSDを構成しようとすると、しばしばそうなるんですよね(苦笑
ちなみにMonshellも一緒に転送されたりします。

_ ノミ ― 2007年08月03日 23時34分18秒

皇帝という名前に威圧感を感じ、何の感謝の言葉も出てこないノミです。

DSLinkは確か・・ROMを出力した時にできたような・・特に特別な作業は、
なかったと思いますが・・すみません中途半端なでしゃばりで。
もしかしたら、ひぐらしさんがDSLinkについては何も語りたくないかと思い・・

PSPの裏ブタをアクリルにして青く光るニョホホホコインを見てみたい・・

_ ノミ ― 2007年08月03日 23時37分41秒

anonymous さんすみません。タイプとろくてカブッテしまいました・・

チャットでよくやってました・・

_ ひぐらし ― 2007年08月03日 23時50分25秒

ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

まとめ記事終了しました。
0時過ぎにアップしますヽ(^◇^*)/


Dさん

これはDump環境持ってない人には朗報ですねヽ(^◇^*)/


ノミさん

楽しんでますねヽ(^◇^*)/


皇帝さん

とりあえず、まずは感謝です<(_ _)>
こんな楽しい検証ネタ久々です。
つまずいたのも、良い思い出・・・(`∇´ )にょほほほ

これは吸い出しマニアにとっては新しい方向性ですごくワクワクします(笑

後は・・・マジコンメーカーがまたもや勝手に自分たちの吸い出しソフトのごとく添付したり公開したりする腹ただしい行為がされない事を願います(笑

添付したい場合はちゃんと皇帝さんの許可取りましょうね。
マジコンメーカーの皆さん!!(怒

※敢えて「ごにょごにょ」という言葉を使いません(笑


小龍さん

忘れてませんよヽ(^◇^*)/
ファイヤーウォールの設定さえ変更できれば何とかなりそうですので、ガンバですヽ(^◇^*)/


anonymous(ノミ?)さん

返答ありがとうございます<(_ _)>


ノミさん

あまり構えずに、素直に感謝しちゃいましょうヽ(^◇^*)/
DSLinkなんて最近全然使ってないので、忘れました・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

小龍さん
詳しく知りたければ下記のマリオさんのページが参考になるかと・・・
http://blog.goo.ne.jp/mr_mario

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
正解は、『あああ』です
8byte文字にして糞スパムの完全排除目指します

コメント:

トラックバック