サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

電気の話2007/06/05 00:09:07

さて・・・・


PCと関係なさそうで、大いに関係あるモノ

それは、なんでしょ?

なぬ?

テッシュ?

( ̄ヘ ̄;)ウーン・・・ある意味深い・・・ ←誰もそんな事言ってないし(笑


それも関係あるかもしれませんが・・・答えは電気ですヽ(^◇^*)/


ということで、本日のひぐらしblogは電気のお話

ってより、このblog何?

って、ちゃんと認識してますよ、一応・・・・(`∇´ )にょほほほ


ということで、今日のお話はコレを買ったことに端を発します。

コンセント

松下電工 WN1318

ただのコンセントじゃん!

と思ったそこのアナタ!! ・・・(ΦωΦ)ふふふ・・・

これはホスピタル・グレード・コンセントですヽ(^◇^*)/
まあ、簡単に言ってしまえば病院用のコンセントです。 ←そのまま(笑


なぜ病院のコンセントなのかという前に、簡単に電気と機械の関係

電気で動かす電化製品は当然のごとくコンセントに接続して動かします。
一見当たり前の行為ですが、実は電化製品は安定した電気を送ってあげるとよい働きをします。
つまり、電気を常に安定的に機械に送ってあげれば、機械はそのポテンシャルを最大に発揮します。

病院の電気製品を想像してみてください( ̄-  ̄ ) ンー

・心電図
・人工呼吸器

等々、命を左右するよな大切な機械が思い浮かぶと思います。
もしこれらの機械が誤作動や安定的に動かなかったことを想像すると・・・
怖いですね )゜O゜( ヒィィ

つまり病院で使っているコンセントは我々が一般家庭で使っているコンセントよりも構造がしっかりしています。

足が引っかかっても抜けにくい、確実にホールドするバネ
通電効率を良くするための金属

これらすべてが、実は一般家庭用の電気器具にも良い影響を与えるのです!( ̄‥ ̄)=3


ということで、久々にホスコンを買ってきたわけです。
何しろ茨城に来てから全くそんなことに余裕が無く、たこ足につぐたこ足でぐちゃぐちゃ・・・
で、そろそろキレイに電源周りも整理しようと考えたからです。

で、ホスコンを壁から出てるコンセントを外して付け替えます。
 ※実はコンセント工事は第二種電気工事士の資格が必要です。(持ってないけど・・・)

で、せっかく壁コンをホスコンに換えたので、PC周りの電源もたこ足じゃなくちゃんとした配線にしようと・・・


DIYショップでコレを購入ヽ(^◇^*)/

購入品

・簡易タップ
・コンセント3個 ←フツーの安いヤツ
・電線
・ソケット

これで、自作タップを作りますヽ(^◇^*)/


まずはコンセントを裏側にして、コンセント同士をつないでゆきます。



銅の単芯を使うのが一般的ですね。

つなぎ終わったら、最後に電線をつなげて、反対側にソケットを付ければ完成ですヽ(^◇^*)/

簡易タップ

慣れた人ならものの10分もあれば出来てしまいます。


で、気をつける点としては、電気にはカソードとアノードがあるって事

カソードは- アノードは+ と考えればOK

目印としてはカソード側には電線に白い線や黒い線が入ってます。
コレをコンセントのW側に付けてあげればよいわけです。


ひぐらしの無駄な豆知識ヽ(^◇^*)/】

コンセントのソケットをどちら向きに差し込むと良いのか知ってますか?
実はコンセントの差し込みにも向きがあるのです!

自宅にあるコンセントをまじまじと見てください。
ソケットを差し込むコンセントの穴の長さって左右対称だと思ってません?
実は、一緒ではなく片方が少し長いことが分かると思います。

長い方がカソードなのです!( ̄‥ ̄)=3 ←シッタカ野郎

グレードの高いオーディオ機器やAV機器の電線には白い線が入ってるモノがあります。
実はこの白い線が入ってる方をコンセントの幅広側(カソード)に繋いでやると、本当の実力を発揮するようになっているのでアールヽ(^◇^*)/


で、新しいタップにPC機器関連を繋いで・・・・


スイッチオン!!


・・・・・・・・・・・・・・。


変わりませんね(`∇´ )にょほほほほほほほほほほ


ということで、PCの場合はファンの音が小さくなるとか、起動が速くなるとかは全くありません。
しかしPCの電源は安定動作するので、PC自身は安定しているハズです。
まあ、PCの内部はノイズの嵐状態なので、その効果がよくわかりませんが・・・(笑


じゃあホスコンにしても意味無いじゃん!

と思うかもしれませんんが、実はオーディオやTVは劇的にキレイになりますヽ(^◇^*)/


TVの場合、ホスコンに換えた瞬間から画面が明るく、キレイになるのを実感できまよー

でも、1個のコンセントにたこ足したり、安い延長コードとか使ってはダメです。
電線はノイズに影響されやすいので、長くなればなるほどノイズの影響をモロに受けて、せっかくのキレイな電気もTVに届くまでに汚くなっています。

そこで、その影響を最小限に止める為にはグレードの高いタップが必要になります。

たとえばコレ

自作タップ

私が電気に傾倒してた2、3年ほど前に自作したモノです。
実は部品代だけで15000円程かかっています・・・(-ω-;)


電気っていじり始めると際限がありません・・・

私も一時良い電線を求めてアキバを廃人のように徘徊してたことがあります・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
あの頃は小遣いを3日で使い果たして、前借りしてた時期でした・・・


まあ、私なんかカワイイ方です。
何しろ重症患者は・・・

分電盤を換え
 ↓
それでも飽きたらずに200V電源を100Vに変換して使い
 ↓
それでも満足できない人は庭に発電所を作るそうです(`∇´ )にょほほほ


ピュアな電気を求め、そのピュアな電気を劣化させずにオーディオに送り込む・・・・


ここまで行くと本当にヤバイので、私は途中で逃げ出しました(笑


まあ、TVをちょっとキレイにしてみたいなぁ・・・・なんて人は

ホスコン買ってください!

ってお話です(`∇´ )にょほほほ

コメント

_ キュウ ― 2007年06月05日 00時32分59秒

コンセントの向きは気にした事なかったですね
差込口の幅が違うのは知ってたんですけど何の為かは全然(笑)
それにしても発電所とは凄い人達もいるもんですねぇ
真似出来無いw

_ ひぐらし ― 2007年06月05日 00時43分37秒

キュウさん

発電所作ってる人は異常です(笑
フツーってより、よっぽどのオーディオマニアでもやってないでしょうね。

でもオーディオマニアはコンセントだけで、セットで15000円とか平気で出しますし、エージングと言って電気を一定期間同じ電圧で流してコンセントのならし運転をする人もいます。

ホワイトノイズを1ヶ月間24時間流し続けてエージングする強者はごまんといます( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

本当に怖い世界です・・・(-ω-;)

_ henoheno ― 2007年06月05日 00時45分17秒

家庭用コンセントを少々付け替えるだけで、
資格が要るということを知ったのは、最近のことだったり。
まぁ、無資格でゴニョゴニョしまし(ry

あと、電気まわりで学んだことは唯一つ。
「電気は怖い」
ということだったりするのは秘密です。
火花で火事になりかけたり、
感電して大いに驚いたり、
電気(強電)は扱いが難しいです。

_ ひぐらし ― 2007年06月05日 00時52分19秒

henohenoさん

ごにょごにょ・・・ヾ(´▽`;)ゝ ウヘヘ 私も・・・

確かに電気は怖いです。
ショートさせて火災発生なんて事もあるので、自信の無い人は触らない方が良い世界ですね。
知り合いに電気屋さんがいればぜひホスコン試して欲しいとは思いますけど、フツーの人にはお勧め出来ない世界です(笑

_ max89 ― 2007年06月05日 03時18分04秒

第二種電気工事士ですかー、懐かしいです。
かなーり前に取得しましたが、いまじゃテンロクの電線すら扱えないかも(^-^;

_ じょん ― 2007年06月05日 08時02分43秒

じつはコンセントの穴の長さとそれの意味は前から知ってました。
でもホスピタルコンセントは知らなかったなぁ。

家のテレビは自慢できるほどのタコ足です。

_ tak ― 2007年06月05日 08時46分29秒

コンセントと聞いて元電気工事士が飛んできましたw

ひぐらしさん こんな事までするんですね
どうせなら専用回路増やしちゃったらどうですかー

_ ひぐらし ― 2007年06月05日 11時47分40秒

max89さん

おお!有資格者!!
私も電気に填ってる頃は真剣に資格取ろうか考えていた時期がありました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


じょんさん

たこ足はヤバイですよ。
最悪異常加熱からショート→火災発生!なんてのもありますから、安くても良いのでタップを買ってきて、綺麗にしましょうヽ(^◇^*)/

できれば、ホスコンも・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


takさん

おお!有資格者!!

実は今両親と暮らしてる関係上、2世帯住宅に増築工事中です。
電気屋が近所の人で知り合いなので、分電盤、配線、銅線のセレクト、専用コンセントの取り回し等をこっちから指定するので宜しく!とお願いしてます(笑

多分、かなーりコストアップになるはずなので、奥さんの意向が怖い・・・
で、ただ今、私の部屋でホスコンのデモンストレーションを実施中。これで一気に押し切る予定です(`∇´ )にょほほほ

_ じょん ― 2007年06月05日 13時06分28秒

TVまわりは何とかしました。(一時的)

>ホスコンのデモンストレーションを実施中
ということはTVにつないで・・・ですか?

_ ひぐらし ― 2007年06月05日 13時41分09秒

じょんさん

>TVにつないで・・・ですか?
そうです(笑
ほら!いつものTVがこんなに綺麗に映るよ!って・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

_ たころう ― 2007年06月05日 17時17分17秒

うわ~ホスコン初めて知りました。^^
TV画面、見てわかるほど違うもんなんですね。

以前、天井裏にTVのブースターを付けるためにコンセントを分配増ごにょごにょした時、ついでにほかの場所にも分配ごにょごにょしたんですが出来るだけ安いものを、と値段しか見ないでコンセントを買っていました。
いろいろあるもんなんですね。^^

今ネット見ましたら1300円くらいなんですね、うちもTV回りだけでもごにょごにょしてみたいです。

ホームセンターでも扱ってたらいいんですけど^^

_ ひぐらし ― 2007年06月05日 18時14分30秒

たころうさん

ってか、TV周りだけで十分です。
気をつけなければならないポイントとしては、ホスコンを壁に設置しあたら、そのコンセントはAV専用にしなければならない点です。

ホスコンに掃除機とか繋いでブンブン回すと、折角エージングをして、安定した映像や音が表現出来るようなったコンセントがダメになってしまいます。

設置場所を考えて、ココと思う所にのみ設置して下さいヽ(^◇^*)/

ホームセンター系では見た事ないですねぇ・・・
アキバだったらいくらでも手にはいるのですが・・・
アキバだったら1個1160円程です。

1300円はオヤイデ電気ですか?
オヤイデは良いんだけど、ちょっと価格が高め・・・
その代わりリアル店舗は汚いのに品揃えは良いです(笑

_ MINO ― 2007年06月05日 18時20分55秒

電気といえば小さいころに扇風機の電源ケーブルはさみで切り、触って感電しそうになった覚えがあります。(ショートしてブレーカーが落ちましたけどね・・・(^^ゞ)
P.S.
2重投稿削除していただきありがとうございました。

_ たころう ― 2007年06月05日 18時50分08秒

ひぐらしさん
ありがとうございます。

ぬふー
すごいですね、値段だけですぐ判断できるなんて・・・
ホームセンターはやはり・・・

地元が関西ですので、日本橋に行くか、ネットになりそうです^^

>ホスコンに掃除機とか繋いでブンブン回すと、折角エージングをして、安定した映像や音が表現出来るようなったコンセントがダメになってしまいます。

すいません、これは一度このような使い方をするともうおかしくなって戻らないという意味でしょうか?
掃除機を使っているときだけということではないですよね。

あと、画像のように3つ分配したとしてWN1318をAV専用(引っかかる表現ですね^^)他の2つは使いまわしで
ということは問題ないのでしょうか?

またまた質問攻めで申し訳ありません、物欲魂がむくむくと・・・

_ ひぐらし ― 2007年06月05日 18時53分34秒

MINOさん

あぶねー(`∇´ )にょほほほ
子供の頃ってワケも分からずスゴイ事したりしますよね。
私も家中の目覚まし時計を全部分解して、当然全部壊して叱られた事があります(笑

_ haru ― 2007年06月05日 19時04分51秒

でも、変な度を越えなければ、
こだわりって楽しいですよね~。

電車での移動が2時間あるので、
電車の中では絶対「ノイズキャンセリングイヤホン」
でも家の中でPCするときとかは、1000円ぐらいのどうでもいい、イヤホンw

_ ひぐらし ― 2007年06月05日 19時06分22秒

たころうさん

日本橋でも扱ってる所あるでしょうね。

掃除機とかで使うと、元に戻らなくなるようです。
ただ、私もどこまでダメになってしまうのかは実際にやった事がないので分からないのですが・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

要はやらない方が良いという事ですねヽ(^◇^*)/

タップも基本的にはAV(確かに・・・オーディオ・ビジュアルの略語ですよ)専用の方が良いと思います。
コンセントって電流が流れてるモノですから、3つに分配しても結局は電流は全てのコンセントを経由する事になるからです。

分配したコンセントにノイズだらけの家電を接続すると、間違いなくホスコンにも影響を与えるはずです。

極端な話をすれば、ACアダプターもペケ!とマニアの間では言われています。
ACアダプターはノイズ発生源だからです。

しかし、これはあくまでマニアの話。

高音の伸びとか、低音のキレとかがよく分かる耳を持ってる人はこだわった方がよいですが、TVを綺麗にしたい程度であればそれほど神経質になる事は無いと思います。

まあ、ノイズ発生源はなるべく別にした方がよいですが・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

主なノイズ発生源:モーター絡み

_ ひぐらし ― 2007年06月05日 19時13分42秒

haruさん

その通りです!(笑

何でもそうですが・・・

適度に快適になって、人に自慢げに語る。

この程度がオイシイ所です(`∇´ )にょほほほ

これ以上逝ってしまうと、間違いなくヤバイです。
特にAVの電気周りは『電線病』と言われるぐらいで
填ると相当ヤバイ所まで逝ってしまいます(笑

_ たころう ― 2007年06月05日 19時36分32秒

ひぐらしさん

感謝感謝
ありがとうございます。^^

>主なノイズ発生源:モーター絡み
すごくヨークわかりました、ノイズということなんですね。

AV(オーディオ・ビジュアルか?)専用でやってみます^^

_ ひぐらし ― 2007年06月05日 19時46分26秒

たころうさん

頑張って下さいヽ(^◇^*)/

とりあえずホスコン1個買ってきて試してみると良いかも
それほど高い部品でもないですが、効果が出ないと悔しいですし(笑

まあ、ホスコンの話は今まで色んな人に紹介し、実際やった人から感謝される事はあっても、文句言われた事は一度もありません。
今のところ100%なので、たころうさんの環境でも必ず効果はあると思いますヽ(^◇^*)/

高いオーディオ器機に買い換える前に、とりあえずホスコン買え!

これ、真理です(笑

_ 現在時刻 ― 2007年06月05日 20時45分07秒

ホワイトノイズならヘッドホンとかスピーカーとかを買ってから
一応やってますよ~。
コンセントを換えるなんて一度も考えたことありません(汗)
ためしてみようかなぁ

_ ひぐらし ― 2007年06月05日 21時58分07秒

現在時刻さん

ヘッドフォンやスピーカーにホワイトノイズでならし運転する人は絶対にホスピタルに変えないとダメです!

これは、もう必然!(`∇´ )にょほほほ

で、ならし運転が済んだスピーカーの音を旧コンセントとホスコンで聞き比べてください。

最初から音の変化が起こるはずです。
ただ最初は切れ味が鋭くなった感じですが、(SN比が上がった感じ)そのうち(1ヶ月後あたり)まろやかになってくるようですよ。

まあ、私は耳よくないのでそこまでは分かりませんが・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

_ 現在時刻 ― 2007年06月06日 21時45分38秒

あああ・・・
間違えていました。
ひぐらしさんにつられてピンクノイズをホワイトノイズと書いてしまっていました。
私は普段ピンクノイズを使っています。
好みにもよりますがホワイトノイズよりもピンクノイズのほうがいいと思うんですよ。

_ ひぐらし ― 2007年06月06日 23時54分45秒

現在時刻さん

ピンクノイズって何ですか?
その存在は知りませんでした・・・

・・・・・たぶん私の想像はかなーり・・・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

やっぱ、「あーん」とか「いい」とか・・・(笑

_ 現在時刻 ― 2007年06月08日 19時07分06秒

遅い返事ですが

...(コメントしづらい...)
ホワイトノイズの高音部の音量が少し小さくなったような感じです。|

_ ひぐらし ― 2007年06月08日 20時00分58秒

現在時刻さん

ナルホド!
ピンクノイズと言いながら高音部が抑えられているのですねヽ(^◇^*)/

ハスキーな女性なのかな? ←理解してない(笑

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
正解は、『あああ』です
8byte文字にして糞スパムの完全排除目指します

コメント:

トラックバック