







今年度最後を飾るマジコンは? ― 2006/12/31 00:25:38
早いモノで、本日が2006年の最終日
思い起こせば色々とあった一年でした・・・
皆さんはどうでした?
私は・・・・どうなんだろ・・・?
blogを2月25日から書き始め・・・
3月2日にDSLを寒さに震えながら並んで購入し・・・
2日後にドキドキしながらFlashmeして・・・
茨城に引っ越してきたら、ISDNで・・・
半年間ISDNの激遅環境でblogを書き続け・・・
光が導入されて快適になって・・・
塗って・・・
撃って・・・
検証して・・・
ナンにしてもつれづれにblogを書き続けた一年でした(笑
書いてアップというのがいつのまにやら日常になりましたね。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そういった意味では、今年は大変な一年でしたが、ここにコメントを寄せてくださる皆さんと出会える機会を創出できた事を考えると、blogにトライして良かったなと思える一年でもありました。
さて、来年はどういった年になるのか?
塗ってるのか?
吸い出してるのか?
カスタムファームってるのか?
それとも、BB弾を撃ちまくっているのか?
まあ楽しく生きてゆけたらOKですね。(`∇´ )にょほほほ
ということで、今年最後のひぐらしblogを飾るのは・・・
EZ5
12月30日銀行からモノが届きましたヽ(^◇^*)/

EZ5+DSlink(英語版)
DSlinkは¥1999という投げ売りだったので、つい・・・
だって英語版を買えば、中国語・日本語・英語の3種類コンプリートですから・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
で、開封・・・
前に、パッケージの気になった一文

COMPATIBLE
コンパチブルって、アンタ・・・
当然でしょうに・・・(`∇´ )にょほほほ
で、開封

えっ?
・・・・・・・・こんだけ・・・・・・
何か他にないのかと探しましたが、本当にこれだけです(笑
で、よーく見ると・・・

あっ!シールの一部が剥がれてるジャン!!
こういうところが中華クオリティー・・・( ´△`)アァ-
仕方ないので、自分で貼り直しました・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
さて、写真にはおさえてませんが、DSカートの抜き差しですが・・・
全く問題なし!
で、まずはmicroSDにez5upldr.binのみを入れて・・・
R押しながら起動!

ってか、私はEZ4ユーザーでもあるから分かるけど、いきなりEZ5から入った人は
ファームアップの場合はR押しながら起動なんて普通分からないでしょう?
これぐらい、マニュアル付けてあげても良さそうな気がしました・・・
まあ、取り合えず上の画面が出たら、もう一度Rボタンを押せばファームアップを開始します。

で、ファームを最新のVer1.31にアップ完了です。
さて・・・
ファームもアップしたのでROMを入れたいのですが・・・?
今までは転送ソフトで書き込むのですが、このEZ5もクリーンROM起動を謳っていますので、そのままROM入れればイイのかな?
ととりあえずスーマリをそのまま入れて起動・・・

ん?
Can not found shell folder. ????
どういう事?
MoonShellとローダー起動にナンの関係があるのよ???
しかし、EZ-Flashのホームページから落としてきたファイルで、shellというフォルダーはMoonShell関連しかないので、これをフォルダー毎microSDにコピーします。
で、半信半疑のまま起動・・・

あっ・・・立ち上がった・・・
しかし、これはskinを除けば非常に見慣れた画面です。
いきなりMoonShellを立ち上げてどうしろというのでしょうか??
だって・・・MoonShellからはROMとかのndsは起動出来ないし・・・・
と半信半疑のままスーマリのROMにカーソルを合わせると・・・

あっ!下の画面にスーマリのアイコンとタイトルが表示された・・・・
ということは・・・・これって・・・もしかして!!!
MoonShellがローダーなの????
で、まだ半信半疑のまま、スーマリに合わせた状態で、Aボタンを押す・・・

うわーーーーーーっ!!!
ホントに起動した!!!!!
スゲー!!!!本当にMoonShellがローダーになってる!!
これは、ウレシイ驚きです!ヽ(^◇^*)/
私はMoonShellラバーで、マジコンには必ずMoonShellを入れています。
で、常々MoonShellのファイラー機能そのままに、音楽聞いたり、動画見たり、ゲーム出来たりすれば最高なのになぁ・・・
なんて考えていたのですが、これはまず無理だろうと考えていました。
ところが今回EZ5はローダーにMoonShellの機能を組み込んでしまったのです!! ←多分
これは正直ビックリしました。
つまりEZ5のFW自身がMoonShellのソースコードから出来ているのです!
今までM3などがFWにMoonShellを組み込んだ例がありましたが、非常に中途半端でした。
ところが今回EZ-Flashは自分達の独自のローダーをスッパリと切り捨てて、MoonShell機能を積極的に取り入れたわけです。
これは・・・・
EZ-Team Very! (* ̄▽ ̄)db( ̄▽ ̄*) Good Job!!!!!!!!!
私はココに宣言します!
もうSLOT1のその他のマジコンは一切要りません!
EZ5があれば十分です!
もう、EZ5しか目に入りません・・・(`∇´ )にょほほほ ←いや、マジで・・・
さて、EZ5のベースがMoonShellであるとすれば、Moonlightさんが開発してる本家と相性が良いはず・・・
で、MoonShellが新しくリリースされる度にshellフォルダーの中身を新しくすれば・・・
常に最新のMoonShellをローダーとして使える!?
これはMoonShellラバーにとっては大きなテーマです(笑
で、早速Moonlightさんのところから最新のMoonShell Ver1.6beta4をDownloadします
ココ ←
最新版のMoonShell Ver1.6 finalbeta2が出てます。
こっち ←こっちを使ってください。
で、一旦microSDのshellを全て削除して、MoonShell Ver1.6beta4をインストールします。
その上に、ルート上に出来た_BOOT_MP_EZ5S_EZ-Flash5_MicroSD.nds.binも削除しちゃいます
↑ってよりbinではEZ5は動かない
で、で、起動!! ←興奮状態(~∇、~;) ハァハァ

ん?
展開が一旦止まって・・・
Press A to continue....
で、Aを押すと・・・

起動キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
スゴイ、スゴイ!!
もう、スバラシイの一言です(`∇´ )にょほほほ
ただ、MoonShellからのインストールですとskinの一部が足りないために、表示出来ない部分があります。
例えば、NDS ROMにバーを合わせた時の下画面

この様に、ROMのバックのskinが入っていないので、その部分が描画されません。
つまり、これら不足しているskinのbmpファイルをshellフォルダーにコピーしてあげれば良いわけです。
で、色々弄っていたのですが・・・
global.iniの設定がきちんと反映されないかな・・・? ←確証無し・・・
コレに関してはもう少し検証が必要なようです。
【警告】
メーカーのMoonShellベースのローダーとMoonShell1.6betaは一緒にしてはいけません!
とMoonlightさんのページで警告が出てます。
ということで、メーカーの正式shell以外は使用しないでください。
警告 ←ココ
追記:
Moonlightさんが対応版であるMoonShell Ver1.6 finalbetaをリリースしてくれましたヽ(^◇^*)/
同じshellフォルダーを使うことによる不具合を無くすために、本家がフォルダーとiniを変更するという
何か逆じゃない?
ってパターンですが・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ってよりマジコンメーカーはMoonShellのソースコードに依存しすぎだなぁ・・・
とりあえず、最終といってもbetaですので、不具合等があればどんどんコメント欄に書き込んで欲しいとのことですので、動作に不具合があればどんどんコメント寄せてください。
MoonShell Ver1.6 finalbeta ←
これがうまく動作すればMoonShellベースのローダーでいつでも最新版のMoonShellを使えるようになりますヽ(^◇^*)/
さあ、今年度最終の検証にこれから入ります・・・(`∇´ )にょほほほ
まあとりあえず、ベースがMoonShellなら自分の好きなskinに簡単に変更出来ますヽ(^◇^*)/
ということで、HigurashiのMac風+α ←EZ5によって新たに追加になったsukinも作る
で起動してみると・・・


ヽ(^◇^*)/ ワーイ
MAC風になりました。
↑コレもやらない方がいいかもとMoonlight氏から警告が出てます。
ということで・・・
EZ5
これ、私の中で今年度最高賞!!(`∇´ )にょほほほ
まだまだ不完全な部分が多いですが、今後のファームアップに期待ですヽ(^◇^*)/
MoonShellをよく使う人でSLOT1のマジコンさがしている人は、EZ5で決まりですね!(`∇´ )にょほほほ
思い起こせば色々とあった一年でした・・・
皆さんはどうでした?
私は・・・・どうなんだろ・・・?
blogを2月25日から書き始め・・・
3月2日にDSLを寒さに震えながら並んで購入し・・・
2日後にドキドキしながらFlashmeして・・・
茨城に引っ越してきたら、ISDNで・・・
半年間ISDNの激遅環境でblogを書き続け・・・
光が導入されて快適になって・・・
塗って・・・
撃って・・・
検証して・・・
ナンにしてもつれづれにblogを書き続けた一年でした(笑
書いてアップというのがいつのまにやら日常になりましたね。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そういった意味では、今年は大変な一年でしたが、ここにコメントを寄せてくださる皆さんと出会える機会を創出できた事を考えると、blogにトライして良かったなと思える一年でもありました。
さて、来年はどういった年になるのか?
塗ってるのか?
吸い出してるのか?
カスタムファームってるのか?
それとも、BB弾を撃ちまくっているのか?
まあ楽しく生きてゆけたらOKですね。(`∇´ )にょほほほ
ということで、今年最後のひぐらしblogを飾るのは・・・
EZ5
12月30日銀行からモノが届きましたヽ(^◇^*)/

EZ5+DSlink(英語版)
DSlinkは¥1999という投げ売りだったので、つい・・・
だって英語版を買えば、中国語・日本語・英語の3種類コンプリートですから・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
で、開封・・・
前に、パッケージの気になった一文

COMPATIBLE
コンパチブルって、アンタ・・・
当然でしょうに・・・(`∇´ )にょほほほ
で、開封

えっ?
・・・・・・・・こんだけ・・・・・・
何か他にないのかと探しましたが、本当にこれだけです(笑
で、よーく見ると・・・

あっ!シールの一部が剥がれてるジャン!!
こういうところが中華クオリティー・・・( ´△`)アァ-
仕方ないので、自分で貼り直しました・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
さて、写真にはおさえてませんが、DSカートの抜き差しですが・・・
全く問題なし!
で、まずはmicroSDにez5upldr.binのみを入れて・・・
R押しながら起動!

ってか、私はEZ4ユーザーでもあるから分かるけど、いきなりEZ5から入った人は
ファームアップの場合はR押しながら起動なんて普通分からないでしょう?
これぐらい、マニュアル付けてあげても良さそうな気がしました・・・
まあ、取り合えず上の画面が出たら、もう一度Rボタンを押せばファームアップを開始します。

で、ファームを最新のVer1.31にアップ完了です。
さて・・・
ファームもアップしたのでROMを入れたいのですが・・・?
今までは転送ソフトで書き込むのですが、このEZ5もクリーンROM起動を謳っていますので、そのままROM入れればイイのかな?
ととりあえずスーマリをそのまま入れて起動・・・

ん?
Can not found shell folder. ????
どういう事?
MoonShellとローダー起動にナンの関係があるのよ???
しかし、EZ-Flashのホームページから落としてきたファイルで、shellというフォルダーはMoonShell関連しかないので、これをフォルダー毎microSDにコピーします。
で、半信半疑のまま起動・・・

あっ・・・立ち上がった・・・
しかし、これはskinを除けば非常に見慣れた画面です。
いきなりMoonShellを立ち上げてどうしろというのでしょうか??
だって・・・MoonShellからはROMとかのndsは起動出来ないし・・・・
と半信半疑のままスーマリのROMにカーソルを合わせると・・・

あっ!下の画面にスーマリのアイコンとタイトルが表示された・・・・
ということは・・・・これって・・・もしかして!!!
MoonShellがローダーなの????
で、まだ半信半疑のまま、スーマリに合わせた状態で、Aボタンを押す・・・

うわーーーーーーっ!!!
ホントに起動した!!!!!
スゲー!!!!本当にMoonShellがローダーになってる!!
これは、ウレシイ驚きです!ヽ(^◇^*)/
私はMoonShellラバーで、マジコンには必ずMoonShellを入れています。
で、常々MoonShellのファイラー機能そのままに、音楽聞いたり、動画見たり、ゲーム出来たりすれば最高なのになぁ・・・
なんて考えていたのですが、これはまず無理だろうと考えていました。
ところが今回EZ5はローダーにMoonShellの機能を組み込んでしまったのです!! ←多分
これは正直ビックリしました。
つまりEZ5のFW自身がMoonShellのソースコードから出来ているのです!
今までM3などがFWにMoonShellを組み込んだ例がありましたが、非常に中途半端でした。
ところが今回EZ-Flashは自分達の独自のローダーをスッパリと切り捨てて、MoonShell機能を積極的に取り入れたわけです。
これは・・・・
EZ-Team Very! (* ̄▽ ̄)db( ̄▽ ̄*) Good Job!!!!!!!!!
私はココに宣言します!
もうSLOT1のその他のマジコンは一切要りません!
EZ5があれば十分です!
もう、EZ5しか目に入りません・・・(`∇´ )にょほほほ ←いや、マジで・・・
さて、EZ5のベースがMoonShellであるとすれば、Moonlightさんが開発してる本家と相性が良いはず・・・
で、MoonShellが新しくリリースされる度にshellフォルダーの中身を新しくすれば・・・
常に最新のMoonShellをローダーとして使える!?
これはMoonShellラバーにとっては大きなテーマです(笑
で、早速Moonlightさんのところから最新のMoonShell Ver1.6beta4をDownloadします
最新版のMoonShell Ver1.6 finalbeta2が出てます。
こっち ←こっちを使ってください。
で、一旦microSDのshellを全て削除して、MoonShell Ver1.6beta4をインストールします。
その上に、ルート上に出来た_BOOT_MP_EZ5S_EZ-Flash5_MicroSD.nds.binも削除しちゃいます
↑ってよりbinではEZ5は動かない
で、で、起動!! ←興奮状態(~∇、~;) ハァハァ

ん?
展開が一旦止まって・・・
Press A to continue....
で、Aを押すと・・・

起動キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
スゴイ、スゴイ!!
もう、スバラシイの一言です(`∇´ )にょほほほ
ただ、MoonShellからのインストールですとskinの一部が足りないために、表示出来ない部分があります。
例えば、NDS ROMにバーを合わせた時の下画面

この様に、ROMのバックのskinが入っていないので、その部分が描画されません。
つまり、これら不足しているskinのbmpファイルをshellフォルダーにコピーしてあげれば良いわけです。
で、色々弄っていたのですが・・・
global.iniの設定がきちんと反映されないかな・・・? ←確証無し・・・
コレに関してはもう少し検証が必要なようです。
警告 ←ココ
追記:
Moonlightさんが対応版であるMoonShell Ver1.6 finalbetaをリリースしてくれましたヽ(^◇^*)/
同じshellフォルダーを使うことによる不具合を無くすために、本家がフォルダーとiniを変更するという
何か逆じゃない?
ってパターンですが・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ってよりマジコンメーカーはMoonShellのソースコードに依存しすぎだなぁ・・・
とりあえず、最終といってもbetaですので、不具合等があればどんどんコメント欄に書き込んで欲しいとのことですので、動作に不具合があればどんどんコメント寄せてください。
MoonShell Ver1.6 finalbeta ←
これがうまく動作すればMoonShellベースのローダーでいつでも最新版のMoonShellを使えるようになりますヽ(^◇^*)/
さあ、今年度最終の検証にこれから入ります・・・(`∇´ )にょほほほ
まあとりあえず、ベースがMoonShellなら自分の好きなskinに簡単に変更出来ますヽ(^◇^*)/
ということで、HigurashiのMac風+α ←EZ5によって新たに追加になったsukinも作る
で起動してみると・・・


ヽ(^◇^*)/ ワーイ
MAC風になりました。
ということで・・・
EZ5
これ、私の中で今年度最高賞!!(`∇´ )にょほほほ
まだまだ不完全な部分が多いですが、今後のファームアップに期待ですヽ(^◇^*)/
MoonShellをよく使う人でSLOT1のマジコンさがしている人は、EZ5で決まりですね!(`∇´ )にょほほほ
年末特別! 「究極のマジコンライフ」 ― 2006/12/31 14:45:43
大晦日特番として久々の一日2回投稿をお送りしますヽ(^◇^*)/
EZ-Flashシリーズを使った究極のマジコンライフを満喫出来る方法を発見しました!
まあ大したことないケド・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
まず、EZ5とEZ4を用意します。
なぜEZ4が良いのかは読んでいけば分かりますヽ(^◇^*)/
EZ4はEZ-Flash4 Lite Deluxeが一番良いでしょうね。
Compactではダメです。 ←ココ大切(笑
で、Deluxeを持ってないので、EZ4(miniSD)版を使います。
まず、DSLの起動設定をオートモードにしておきます。
別段マニュアルモードでもいいのですが、メンドクサイので・・・
でEZ5とEZ4をそれぞれのカートに入れて電源をON!

ここで普通にタッチすればEZ5が起動してNDSゲームを遊べます。
で、ここから違うのは・・・
EZ5のPASS機能を使ってEZ4を起動するのです。
上記「健康云々」画面が出たらRボタンを押しましょう!
すると、下の画面になります。

これはFWなどのアップを行うHeader画面ですが、よーく見ると・・・
R to Update L to be passme!
となっています。
そうですEZ5はpassme機能だけを使うことも可能なのです。
で、ここでLボタンを押します。
そうすると、こうなります。

これでAボタンを押すと・・・・
そうですヽ(^◇^*)/
GBAカートのマジコンを起動させるのです。

\(o ̄∇ ̄o)/ハイ!
EZ4が起動しました。
で、このEZ4側はGBAマジコン専用としてGBA ROMのみ入れるようにすると・・・
両スロットを使った
究極のマジコン
の完成です!ヽ(^◇^*)/
SCですとGBAが遅延したりしますが、EZ4はそんな事がありません。 ←多分
だからGBA側はEZ4が良いというわけです。
ちなみM3Lは起動しません・・・・。
前々からEZとM3は相性が悪いので、今回もEZ5のPASSME機能ではM3Lは起動しませんでした・・・
さあ、これで
NDSはEZ5
GBAはEZ4 Deluxe
と振り分けし、Rボタンで切り替えることにより、DSLでどちらのマジコンも使えるようになるわけですヽ(^◇^*)/
ちなみに、GBAは・・・・

問題なく起動します。
追記:
Flashme済みのDSLの場合はもっと簡単です。
Flashme関係なし!どっちでもいけますヽ(^◇^*)/
①DSL本体をマニュアルモードにして
②EZ5とEZ4をそれぞれのカートリッジに入れて
③SELECT+電源ON
④マニュアルモードが立ち上がるので・・・
→DSゲームをやりたい時は、EZ5をタップ
→GBAゲームをやりたい時はEZ4側をタップするとGBAモードでEZ4が起動する。
これでEZ5(DS専用)+EZ4(GBA専用)と使い分けが出来るようになりますヽ(^◇^*)/
天才!(`∇´ )にょほほほ
と悦に入っていたらぽんさんは既に検証済みだった・・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
NDSだけじゃなく、GBAも遊びたい人は、このEZ5のpassme機能を使うことにより1個のDSLでどちらも楽しめるわけですね。
めんどくさく書く必要はなかった・・・・
単純にFlashmeされていようが、されていまいが
EZ5とEZ4を入れてSELECT+電源ONでDS+GBAが出来てしまうのです。
passme機能の為にいちいちR押して起動なんて要りません!
①SELECT押しながら電源ON
②DS・GBAやりたい方をタップする。
これだけでOKでした(`∇´ )にょほほほ
EZ4 Deluxe欲しくなってきた(笑
ってよりGBAゲームってほとんど持ってないから、私は意味ないか・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
EZ-Flashシリーズを使った究極のマジコンライフを満喫出来る方法を発見しました!
まあ大したことないケド・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
まず、EZ5とEZ4を用意します。
なぜEZ4が良いのかは読んでいけば分かりますヽ(^◇^*)/
EZ4はEZ-Flash4 Lite Deluxeが一番良いでしょうね。
Compactではダメです。 ←ココ大切(笑
で、Deluxeを持ってないので、EZ4(miniSD)版を使います。
まず、DSLの起動設定をオートモードにしておきます。
別段マニュアルモードでもいいのですが、メンドクサイので・・・
でEZ5とEZ4をそれぞれのカートに入れて電源をON!

ここで普通にタッチすればEZ5が起動してNDSゲームを遊べます。
で、ここから違うのは・・・
EZ5のPASS機能を使ってEZ4を起動するのです。
上記「健康云々」画面が出たらRボタンを押しましょう!
すると、下の画面になります。

これはFWなどのアップを行うHeader画面ですが、よーく見ると・・・
R to Update L to be passme!
となっています。
そうですEZ5はpassme機能だけを使うことも可能なのです。
で、ここでLボタンを押します。
そうすると、こうなります。

これでAボタンを押すと・・・・
そうですヽ(^◇^*)/
GBAカートのマジコンを起動させるのです。

\(o ̄∇ ̄o)/ハイ!
EZ4が起動しました。
で、このEZ4側はGBAマジコン専用としてGBA ROMのみ入れるようにすると・・・
両スロットを使った
究極のマジコン
の完成です!ヽ(^◇^*)/
SCですとGBAが遅延したりしますが、EZ4はそんな事がありません。 ←多分
だからGBA側はEZ4が良いというわけです。
ちなみM3Lは起動しません・・・・。
前々からEZとM3は相性が悪いので、今回もEZ5のPASSME機能ではM3Lは起動しませんでした・・・
さあ、これで
NDSはEZ5
GBAはEZ4 Deluxe
と振り分けし、Rボタンで切り替えることにより、DSLでどちらのマジコンも使えるようになるわけですヽ(^◇^*)/
ちなみに、GBAは・・・・

問題なく起動します。
追記:
Flashme関係なし!どっちでもいけますヽ(^◇^*)/
①DSL本体をマニュアルモードにして
②EZ5とEZ4をそれぞれのカートリッジに入れて
③SELECT+電源ON
④マニュアルモードが立ち上がるので・・・
→DSゲームをやりたい時は、EZ5をタップ
→GBAゲームをやりたい時はEZ4側をタップするとGBAモードでEZ4が起動する。
これでEZ5(DS専用)+EZ4(GBA専用)と使い分けが出来るようになりますヽ(^◇^*)/
天才!(`∇´ )にょほほほ
と悦に入っていたらぽんさんは既に検証済みだった・・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
めんどくさく書く必要はなかった・・・・
単純にFlashmeされていようが、されていまいが
EZ5とEZ4を入れてSELECT+電源ONでDS+GBAが出来てしまうのです。
passme機能の為にいちいちR押して起動なんて要りません!
①SELECT押しながら電源ON
②DS・GBAやりたい方をタップする。
これだけでOKでした(`∇´ )にょほほほ
EZ4 Deluxe欲しくなってきた(笑
ってよりGBAゲームってほとんど持ってないから、私は意味ないか・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
最近のコメント