サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

人類の最新Ver2006/12/22 00:40:58

親戚のおじいちゃんが亡くなり、葬式に行ってきました。

朝早くから出かけていって・・・
お坊さんのお経を聞いて・・・
足がしびれて・・・
セレモニーホールで火葬して・・・
骨を納骨して・・・

お葬式って全てに於いて厳かに進められる感じですね。
正直なんかよそよそしい感じがしました。

子供の頃色々と遊んでくれた人だったのですが、不思議と悲しくなりませんでした。

元々飄々とした人で、格式張ったところがない上に、おばあちゃんもこれまた飄々としている。

倒れて寝たきり状態になってから覚悟は出来ていたので、もう悲しくないとの事

葬式の一切を息子夫婦に任せて、自分は喪服も着ずに駆け付けた近所の人と来客のための料理なんかを作っていたりして、なんかいつもの延長上って感じでした。

享年81歳

短い生涯でもなく、長くもなく、まあ理想的な大往生なんでしょうね・・・


死化粧を施した顔を見つつ、何か幸せそうに逝ったな・・・と思い、
セレモニーホールで骨になった姿を見て、ああ、終わったな・・・と思いました。


それなりに人生経験を踏んでくると、人の死って決して特別な事じゃなくなるんですよね。

人類の遙か以前
最初のご先祖様が螺旋系の遺伝子を選択した時から、生と死は確定された事象なんですよね。
2つの異なった遺伝子の掛け合わせによって生まれる多様性を選択した代償として、個体の死を選択したわけです。
つまり、我々の死は必然なのですね。

そんな事をセレモニーホールで火葬が終わるまでの間だ考えたりしていました。

必然の死に対して殊更悲しむ必要はないはずですが、残った遺族のために「葬式」というセレモニーは厳かに執り行われるのですね。
亡くなった人はどのように葬られるかなんて考えてませんから・・・
(予定通りの人生を歩めず、途中で事故や病気で亡くなった方の家族は別ですが・・・)


で、葬式とかに出ると漠然と自分の死に様なんか考えてしまいますね。
一体私はどういった死に方をするのだろうなぁ・・・なんて(笑

どのみち一度しか経験出来なので、楽しくその瞬間を迎えられた方が良いことには違いありません( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


で、よーく考えてみると・・・

生命が誕生し、
螺旋系の遺伝子を選択し、
アメーバ→魚→ほ乳類→人類→(`∇´ )にょほほほ
と進化した我々人類と呼ばれる種族

そう考えると・・・

今生きている我々は・・・

人類進化の最新Ver

なんですよね。

で、最新Verの(`∇´ )にょほほほはマジコンなぞ弄ってWiiコンなぞ塗装してるわけです。

(-ω-;)ウーン・・・
最新Verの割にはいささか情けないなぁ・・・(`∇´ )にょほほほ
ご先祖様もさぞかしお嘆きのことでしょう(笑


今後更に人類が生と死を繰り返し、
何世代も後はどのように進化するのか?
その時の人類は我々をどのように評価するのか?

非常に興味のある問題ですね(笑


このところ公私ともに忙しい状態が続いています。

色々やりたいのですが、イマイチ出来ません・・・。
戯れ言が続いて申し訳ないです<(_ _)>


土曜日あたりから本格的に・・・・

の予定・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

コメント

_ 2007 ― 2006年12月22日 00時59分11秒

・・・・・・・・と、ゆうことは
年賀状は・・・

そんなことばっかですいませんww

_ ひぐらし ― 2006年12月22日 01時08分45秒

2007さん

親戚でもダメでしたっけ?
( ´△`)アァ-・・・大人の常識力買おうかな・・・

_ 瑠璃 ― 2006年12月22日 08時09分23秒

友人(やや大袈裟)が調べたようですが…
- - - - - - - - - -
>宗派にもよりますが二親等は三ヶ月で喪が明けるそうで。
>(ちなみに一親等は十二ヶ月)
- - - - - - - - - -
とのこと。
地域やその家で微妙に変わってくるでしょうけど…
ひぐらしさんは多分大丈夫かと思います。
(「親戚」表現なんでそれほど近くないでしょうし…)

どれだけその方と懇意にしてたかとか、
同居してた(もしくは近くに住んでたか)とか、
あとは一番重要だったりする『周り(親戚)の目』が需要かと。

まぁ、この時期なら『もう出してたよ…』でも仕方が無いのですけどね。

_ GPM ― 2006年12月22日 09時10分45秒

> マジコンなぞ弄ってWiiコンなぞ塗装してるわけです。

いじったレポを公開して、塗装写真をうpして、後世とかリアルタイムに見た人に刺激を与える。
昔の人風に言うと「なにを残せたか」が大事だと思うのです。
M3をウレたんできれいに仕上げたのを見たので自分はWiiリモコン塗ろうと思いかけたわけですし。
てことで、ぼちぼち面白いことがあがってくるのを待ってます。

_ ひぐらし ― 2006年12月22日 09時39分47秒

瑠璃さん

ありがとうございますヽ(^◇^*)/
微妙だなぁ・・・
一応、家族と相談だなぁ・・・

年賀状?当然まだ何もしてません(笑
毎年12月31日が制作日になっていますので(笑


GPMさん

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
まあ、本人が楽しい事が結果幾人かの人達と心リンクしたという事でしょうね。
何しろ本人自身が、「人を動かす何かしよう」と全く思ってませんから(笑

さて、そろそろ次の面白い事探さなければ私自身ストレス貯まってしまうのですが、忙しいと余裕が無くなりますね。
師走は慌ただしくてイヤです・・・・(-ω-;)

_ 雄君 ― 2006年12月22日 23時16分18秒

しじみさんのHPで、3.02OE-Aが紹介されており、早速導入しました。

2.71SE-Cでは、面倒な手順で3.02ハイブリッド化しても、基本は2.71でした。
必ずしも、3.02ソフトが起動するとは限りませんでした。
事実、ロコロコ クリスマス デモは、動きませんでした。

3.02OE-Aは、基本が3.02ですので、問題なく動きました。

3.02用ソフトは持ってませんので、検証できませんが、
私の持っているISOやCSOの起動は、今まで通り、UMD無しで快適にできます。

MAPLUS等のハードも起動するかもしれません。
ひぐらしさんも導入されてみたら如何ですか。

_ 雄君 ― 2006年12月22日 23時24分14秒

ひぐらしさん

じじみさんのHPのHideさんの書き込みで、「MAPLUS ポータブルナビが起動でき、
しかも、Devhook で起動させるより、早い!!感動もの!!!」
との報告があがってますよ。

ほらほら、やってみたくなったでしょう(笑)

_ ひぐらし ― 2006年12月22日 23時44分37秒

雄君さん

w( ̄o ̄)w オオー!
3.02版が出たのですね

うーん・・・・
実は、MAPLUSの実用性のチェックが先!と、ある計画を発動します。
↑そんな大げさなことでは無いけど・・・(笑

詳細は本日のblogで(`∇´ )にょほほほ

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
正解は、『あああ』です
8byte文字にして糞スパムの完全排除目指します

コメント:

トラックバック