







忍者飛び ― 2006/12/18 00:39:21
さて、昼間に銀座界隈でPSPを取り出します。
当然、MAPLUSの検証が目的です。
で・・・・・・・
GPSの認識に成功!ヽ(^◇^*)/
成功!・・・・・したんだけど・・・・・
ん?
認識後歩き出すと、こんなコトになります・・・

・・・・・・・・・・(゜゜;)
ヲイ!私は忍者じゃないぞ・・・
私は歩く度に平行に並んだ通りを飛び回っているとMAPLUSが表示します・・・
コレで初めての土地でまともなナビゲーションが出来るのでしょうか・・・?
GPSがマトモに機能するにはひろーい所で、衛星が沢山あるところじゃないとダメなんですかねぇ・・・
だとしたら、都心部なんてそういったロケーションが少ないので使えそうもない・・・・
だとしたらGPSレシーバーの意味をなしてない・・・
ナビが必要な場所であればあるほどGPSレシーバーが情報を捉えにくかったらこのシステムって・・・
とりあえず銀座から新橋界隈しかチェックしてないので何とも言えませんが・・・・
なんか、はやツマンネ予感・・・(-ω-;)
さて、MoonShell Ver1.51来てますねヽ(^◇^*)/
中身を見てみるとdpgenc.exeが更に進化したようです。
で、DPGも再エンコした方が良いようなので、早速やってみました。
最高状態でエンコードをして、再生したらDSLではさすがに辛かった・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
で、以下の状態で再エンコします。

秒間フレームを「15」あたりに設定してエンコすると私の環境では良いようです。
※24ではコマ落ちが激しくなります
画質その物は前回のmshl15fdpg2beta2とそれほど変わった気がしませんが、注目すべきはファイルサイズです。
前回のエンコでは8MBほどあった動画ファイルが5.4MB程になっています。
これで画質も前回と変わりないのがかなり良いですヽ(^◇^*)/
高画質プロファイルの最適化がかなり進んだようですね

今回はPC上で使うdpgshow.exeのショットを載せてみます。
興味ある人は、ぜひ再エンコしてみて下さいヽ(^◇^*)/
( ´△`)アァ- 容量の大きなmicroSD買うべきか、メモステ買うべきか・・・・
迷うなぁ・・・・(-ω-;)
当然、MAPLUSの検証が目的です。
で・・・・・・・
GPSの認識に成功!ヽ(^◇^*)/
成功!・・・・・したんだけど・・・・・
ん?
認識後歩き出すと、こんなコトになります・・・

・・・・・・・・・・(゜゜;)
ヲイ!私は忍者じゃないぞ・・・
私は歩く度に平行に並んだ通りを飛び回っているとMAPLUSが表示します・・・
コレで初めての土地でまともなナビゲーションが出来るのでしょうか・・・?
GPSがマトモに機能するにはひろーい所で、衛星が沢山あるところじゃないとダメなんですかねぇ・・・
だとしたら、都心部なんてそういったロケーションが少ないので使えそうもない・・・・
だとしたらGPSレシーバーの意味をなしてない・・・
ナビが必要な場所であればあるほどGPSレシーバーが情報を捉えにくかったらこのシステムって・・・
とりあえず銀座から新橋界隈しかチェックしてないので何とも言えませんが・・・・
なんか、はやツマンネ予感・・・(-ω-;)
さて、MoonShell Ver1.51来てますねヽ(^◇^*)/
中身を見てみるとdpgenc.exeが更に進化したようです。
で、DPGも再エンコした方が良いようなので、早速やってみました。
最高状態でエンコードをして、再生したらDSLではさすがに辛かった・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
で、以下の状態で再エンコします。

秒間フレームを「15」あたりに設定してエンコすると私の環境では良いようです。
※24ではコマ落ちが激しくなります
画質その物は前回のmshl15fdpg2beta2とそれほど変わった気がしませんが、注目すべきはファイルサイズです。
前回のエンコでは8MBほどあった動画ファイルが5.4MB程になっています。
これで画質も前回と変わりないのがかなり良いですヽ(^◇^*)/
高画質プロファイルの最適化がかなり進んだようですね

今回はPC上で使うdpgshow.exeのショットを載せてみます。
興味ある人は、ぜひ再エンコしてみて下さいヽ(^◇^*)/
( ´△`)アァ- 容量の大きなmicroSD買うべきか、メモステ買うべきか・・・・
迷うなぁ・・・・(-ω-;)
コメント
_ iyo ― 2006年12月18日 01時33分57秒
_ バブリシャス ― 2006年12月18日 02時32分25秒
あうっ(。´Д⊂) ウワァァァン!
あろう事か家族の名前で投稿されてしまった(汗)
削除お願いっ!!
フォームの履歴は便利だけどちゃんと気をつけないと…(-公-、)
あろう事か家族の名前で投稿されてしまった(汗)
削除お願いっ!!
フォームの履歴は便利だけどちゃんと気をつけないと…(-公-、)
_ ひぐらし ― 2006年12月18日 04時42分31秒
iyoさん
GPS見ながら迷子になった・・・・
↑これだけはゼッタイしたくありませんね(笑
パブリシャスさん
たまたままだ起きてたので削除完了!(笑
(夕方寝ちゃって眠くならない・・・)
それにしても、
(-公-、) ←コレ
ムチャクチャ気に入ってしまいました(笑
早速単語登録させて貰いますヽ(^◇^*)/
GPS見ながら迷子になった・・・・
↑これだけはゼッタイしたくありませんね(笑
パブリシャスさん
たまたままだ起きてたので削除完了!(笑
(夕方寝ちゃって眠くならない・・・)
それにしても、
(-公-、) ←コレ
ムチャクチャ気に入ってしまいました(笑
早速単語登録させて貰いますヽ(^◇^*)/
_ バブリシャス ― 2006年12月18日 04時53分34秒
あっ、削除ありがとうございます(-人-)。。
「(-公-、)」適当に選んだだけですが
気に入ってくれて嬉しいですw
「(-公-、)」適当に選んだだけですが
気に入ってくれて嬉しいですw
_ D ― 2006年12月18日 09時31分04秒
|ΦωΦ)忍者ひぐらし参上!!てな状態ですね(w
えーとGPSアンテナは固定した状態で角度が変わらないようにしないと位置計測失敗して飛んだかと・・・
車なんかのGPSは車輪とリンクしているのでそんなにずれないですけど・・・
ある程度きっちりやるなら自転車やらバイク、車に固定するしかないと思われ・・・
後はGPSアンテナ部分をばらしてケーブル延長?するしか(ぉ
もちろんそのアンテナの装備先は頭でしょう(マテ
ε=(-ζ- )あ~ぁ昼から出勤だるぃだるぃ。。。
えーとGPSアンテナは固定した状態で角度が変わらないようにしないと位置計測失敗して飛んだかと・・・
車なんかのGPSは車輪とリンクしているのでそんなにずれないですけど・・・
ある程度きっちりやるなら自転車やらバイク、車に固定するしかないと思われ・・・
後はGPSアンテナ部分をばらしてケーブル延長?するしか(ぉ
もちろんそのアンテナの装備先は頭でしょう(マテ
ε=(-ζ- )あ~ぁ昼から出勤だるぃだるぃ。。。
_ ひぐらし ― 2006年12月18日 09時57分23秒
パブリシャスさん
「困った」と入力すると(-公-、)←コレが出るようにしましたヽ(^◇^*)/
Dさん
GPSレシーバーは衛星からの受信状態によって2Dと3Dの2つの状態があります。
多分2Dは2点計測で3Dは3点以上の計測になるのでしょうね。
今回は2D状態だったので、GPSの角度がチョットズレただけで大きく変わってしまったのだと予想してます。
しかし東京のように空の面積が少ない場所で状態の良い3Dなんて中々計測出来ないだろうと考えれば、やはりあんまり・・・
ってより車なら都内でも全然問題ないので、要は受信するアンテナの感度の問題でしょうねぇ(-公-、)
本当に、PSPで的確なGPSしたいならヘッドギア・・・(マテ
ε=(-ζ- ) ←コレも頂き!(笑
「困った」と入力すると(-公-、)←コレが出るようにしましたヽ(^◇^*)/
Dさん
GPSレシーバーは衛星からの受信状態によって2Dと3Dの2つの状態があります。
多分2Dは2点計測で3Dは3点以上の計測になるのでしょうね。
今回は2D状態だったので、GPSの角度がチョットズレただけで大きく変わってしまったのだと予想してます。
しかし東京のように空の面積が少ない場所で状態の良い3Dなんて中々計測出来ないだろうと考えれば、やはりあんまり・・・
ってより車なら都内でも全然問題ないので、要は受信するアンテナの感度の問題でしょうねぇ(-公-、)
本当に、PSPで的確なGPSしたいならヘッドギア・・・(マテ
ε=(-ζ- ) ←コレも頂き!(笑
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
※トラックバックの受付件数を超えているため、この記事にトラックバックを投稿することができません。
iyoで御座います。
結論、位置は正確に捉えてくれるが向いてる方角がわからない(w
オリオン座や北極星など分かりやすいのを探して
方向を合わせなければいけないのはめんどくさいですねぇ(--;
MAPLUSみたいにコンパスついてないんだもんなぁ、GPSモード。
でもどういう星が頭の上にあるのかがわかるのはやっぱりすごいです。
さてMAPLUS、GPS認識の件ですが
GPSの情報画面でGPSの絵がハッキリ映ってないと認識しにくいようで、
GPSの数は関係なさそうです。(よくわかりませんね)
あと説明書にも書いてありましたが以下のような場所もダメのようです。
(高層ビルの間、屋内、ビルの陰、磁気を発生するものがある所)
都内はビルが一杯ですからねぇ。以外と制約が多いです(^^;
あとは年末の呑みの時に都内に出るので
その時に検証してみようかと思います。
ひぐらしさん
>ヲイ!私は忍者じゃないぞ・・・
私の場合は数m単位でしたが川沿いを走っていたら
川の上を走っている状態で足跡が残ってましたw